6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

露草

画像1 画像1
 学習園で咲いています。

 ほんの少しだけ、涼を・・・

くらべてみよう!

8月31日(月)

 8月も今日で終わり、明日から9月。とはいうもののまだまだ暑い日が続きそうです。

 さて、今の季節、学習園に植えられている樹木が、どのようになっているか紹介します。

 若葉が芽吹き、花を咲かせ、花のあとに小さな実をつけていた樹木(5月28日の記事を参考にしてください)が、今はこのようになっています。

 5月のときと、違いがわかりますか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1番星」もらいました!

8月27日(木)

 3年2組では、学級のお友だちのよいところ発見で、「☆一番星☆」の取組をしているそうです。

 2学期の校内テレビ放送での始業式のお話で、「校長先生は、夏休みにランプシェードをつくりました。」と、作品を紹介したところ、そのことに、「☆一番星☆」メッセージを書いてくれた子どもがいました。

 今日の休み時間に、わざわざ校長室までメッセージを届けてくれました。
 とても嬉しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みも後半に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月17日(月)

 例年になく短い夏休み。あっという間に半分が過ぎ、残り1週間あまり。

 先週から、最高気温が連日体温を超えるような猛暑が続いています。子どもたちは、健康に過ごしているかな、と気にかけています。

 寝苦しい夜が続きますが、8月25日からスタートする2学期に備えて、そろそろ生活のリズムを整え始めてほしいと思います。


 お休みの間に、緑のカーテン(東校舎西側のゴーヤ、琉球アサガオ)も葉を広げています。琉球アサガオ(オーシャンプルー)もようやく花が咲き始めました。子どもたちが登校し始めるころには、鮮やかな青紫の花をたくさん咲かせてくれることでしょう。

おしろいばな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 1年生「生活」の教科書で取り上げている「おしろいばな」。
 身近な場所で、自生しているのを見かけます。

 教科書では、28・30・32・36・39・56ページに、他の花とともに、「たね」「双葉」「つぼみ」「花」「花の後にできた種」などの写真がのっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係