6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

初めて見た露草

 雨間に散歩していて、初めて白い露草を見つけました。

 近くには、二段咲きの水色の露草も・・・、少し得をした気分に。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アオスジハナバチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ワルナスビの花を観察していると、見たことのない小さなハチが。
 蜜蜂のように花の蜜を集めるらしい。

 花の中に頭をつっこんで、一生懸命蜜を集めているのでしょう。おしりだけ見えていて、なんだかかわいい・・・。

ワルナスビ

画像1 画像1
 星形の可憐な花なのに、こんな名前が・・・。

 抜いても抜いてもわずかな根っこで増えるとか、刺があるとか、黄色の実をつけるが毒があって食べられないとか。・・・すべて人から見た都合で「悪」だって。


キバナコスモス

画像1 画像1
 コスモスと言えば、秋を告げる風が吹き始める頃、風を受けてたおやかにユラユラ揺れる薄ピンクの花が思い浮かぶが・・・

 夏のギラギラした陽射しを受けて、逞しく咲いていた。


黒いトンボ

画像1 画像1
 お盆の頃によく見られるとか・・・

 水辺の木陰で翅を休め、ゆっくり翅を開いたり閉じたり。その様子が、神様に手を合わせお祈りしているようだという説も・・・。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 1年生双方向通信テスト
9/15 健康安全の日・地域登校見守り

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究