2年生 読み聞かせ

今日は、図書委員会の6年生が、朝の読書タイムの時間に読み聞かせに来てくれました。まだまだ、他の学年の人と関わることが簡単にはできない状況ですが、このような時間が少しずつできるようになるといいです。
この後の図書の時間に「あ、この本、6年生が読んでくれたやつやぁ〜!」と気付いた人もいましたね。
図書委員さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日月曜日と16日火曜日に、2年生は生活科の学習で、靭公園へ行きました。どんぐりを拾ったり、赤や黄色に変わった落ち葉を拾ったりしました。靭公園のバラもきれいでしたね。どんぐりや落ち葉は何に変身するのかなぁ?

2年 栄養指導

今週、2年生は食べ物についての学習をしました。

「赤色の食べ物」「黄色の食べ物」「緑色の食べ物」のことを、栄養指導の先生に教えていただきました。
「給食のときに、放送で言ってる!!」と、気付いた子もいました。どの色の食べ物も、みんなの成長を助けてくれる大事な食べ物です。
苦手な食べ物も少しずつ食べられるようになるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 栄養指導

画像1 画像1
九条北小学校の栄養教諭による栄養指導の様子です。

本日は2年生が『たべものを3つにわけよう』をテーマに学習しました。

エネルギーのもとになる黄色い食べ物
血や肉や骨になる(からだをつくる)赤い食べ物
からだの調子を整える緑の食べ物

それぞれ普段食べている食べ物はどの仲間になるのか・・・
どれか1つでも抜けてしまっていたら元気にならないんだよ・・・
などなど、イラストを見ながら楽しく学習することが出来ました。

大豆のまめたろうは味噌や豆腐に、魚のさかなちゃんはちくわやかまぼこに変身するんだよ!!!と、食べ物の変身についても学ぶことが出来ました。

2年生 秋の遠足 その1

今日、2年生は大阪城公園へ遠足に行きました。西の丸庭園では、思い切り走り回って遊びました。電車の中でのマナーも大変よかったです。絶好の遠足日和で、気持ちよく歩いて、遊んで、お弁当も美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業