3年生 1学期 終業式

7月20日(水)

 今日で1学期が終わりました。春の遠足、中之島めぐり、運動会、ヤゴとり…様々な行事のほかにも、日々の学校生活でいろいろな経験をしましたね。

 終業式では、1学期に心に残っていることやがんばって練習したリコーダ―を各クラスの代表が発表しました。緊張しながらも、一生懸命発表する姿がすてきでした!

 明日から夏休みです。体調に気をつけて過ごしましょう。ゆっくり体を休めることも大切です。もちろん、宿題は計画的に!!!

画像1 画像1

3年生 理科 風とゴムの力のはたらき

7月14日(木)

 風やゴムの力でものを動かすことはできるかな?

 理科の学習で、車を使った実験をしている様子です。
風の強さを変えると…?ゴムののばす長さを変えると…?

みんなで協力しながら車の進んだ距離をはかり、それぞれ結果を出しました。

「風を強くするほど距離はのびたね!」
「ゴムを長くのばすと、勢いよく遠くまで進んだよ!」

楽しみながら、実験することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 栄養指導

画像1 画像1
九条北小学校の栄養教諭による栄養指導の様子です。

『朝ごはんを食べよう』をテーマに学習しました。

朝ごはんのはたらきを学習し、どのような組み合わせの朝ごはんがいいのかをみんなで考えました。
この組み合わせには緑の食べ物が足りないからサラダを足そうとか、おみそ汁にきのこを入れようなど・・・いろいろな意見が出ました。

3年生 ぐんぐん成長!

画像1 画像1
7月1日(金)

 たねはあんなに小さかったのに…!
 春にまいた植物たちが太陽の光を浴びて、ぐんぐん成長しています。花が咲くのが楽しみですね。毎日の水やりにもみんな励んでいます!


 今週から始まった水泳学習。3年生は、水慣れやけのびをしました。プールの水がとっても気持ちよくて
「もっとずっと入っていたいな〜!」
といった声がみんなから聞こえてきました。
 暑さの厳しい日が続きますが、体調に気をつけながら1学期残りの学習も頑張っていきましょう!


画像2 画像2

3年生 ヤゴとり

画像1 画像1
画像2 画像2
3年ぶりのヤゴとりの出前授業の様子です。
30年間小学校のプールの『ヤゴ観察』を続けておられる地域の桂さんが来校し、出前授業をしてくださいました。

1時間目はプールでのヤゴ取りに挑戦しました。
残念ながらヤゴを見つけることは出来ませんでした。
屋上プールになったので少なくなってしまったのではという事でした。
死骸が2匹ほど見つかったのでトンボが飛んでは来ているのだろうとおっしゃっていました。
2時間目は講堂でトンボのお話を聞きました。
トンボについて色々なことを学ぶことが出来ました。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙