4年生 体育 青空の下でレッツ・ダンス!

画像1 画像1

3月15日(火)

 今週は、3月にしては暑いくらいの日差しと気温だということもあり、運動場での体育はいつも以上に精力的にがんばっています。

 最近では「足が速くなるダンス」にも取り組んでいます。
 みんなが聴き慣れているリズミカルな曲に合わせて、手足を小刻みに動かしたり、また大きく振ったり、腰をひねらせたりジャンプをしたり.....さまざまな動作を組み合わせています。
 その様子は、さながら運動会のときによく行う「団体演技」のようです♪ 曲に乗りながら楽しんで踊っています。

画像2 画像2

4年生 音楽 みんなで合奏♪♪


3月14日(月)

 音楽室にあるオルガンをはじめ、木琴や鉄琴、太鼓にアコーディオンなどの楽器を使って、みんなで合奏をしています。

 今日は、一番最後の小節を練習していました。心を一つにして‥‥チャチャチャン!
 ピター.....っと音が止まると、その余韻に浸っている子もいました。あとは、個人やグループで練習をして、みんなでリズムを合わせましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 3学期のまとめ

画像1 画像1

3月10日(木)

 各クラスとも学期末に向けて、国語や算数などテストが多く実施されています。
 カリカリカリ‥と鉛筆の音が聞こえるかの如く、静かに集中した環境でみな頑張っています。

 国語では『世界一美しい ぼくの村』や、算数では『直方体や立方体』など、授業で学んだことを活かして臨んでいます。
 漢字の問題では、テストが終わってからドリルを見返しては「あ〜、そうやったなー!」という声が飛び交い、その結果に一喜一憂しています。さて、実力の成果を出すことができたのでしょうか・・・?

画像2 画像2

4年生 English Time♪


3月9日(水)

 子どもたちの毎日の楽しみの一つに、お昼にある「Englishタイム」があります。
 (写真では、教室に差し込む光の反射もあり、映画館のようにカーテンを引いています。)

 NHK for School の動画を中心に、耳から英語を聴き入れています。また、興味を引くような楽しい音楽やコミカルな動作もあり、耳だけでなく目からも英語に親しみを得ています。
 さらに映像を通して、外国の文化や習慣なども知るきっかけとなっており、国際的な視野も広がっています。1回のEnglishタイムは短いですが、日々の積み重ねで英語が少しずつ身についていることでしょう。

画像1 画像1

4年生 お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、社会見学の予定でしたが、まん延防止期間の延長により中止となりました。

せっかくだからみんなで運動場でお弁当を食べようという事になりました☆☆☆

お友達と運動場のすきな場所にレジャーシートを敷いてお弁当タイムです!!!
みんな楽しそうに美味しそうなお弁当を食べていました。

社会見学は中止となりましたが、楽しい遠足気分を味わうことが出来ました☆☆☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行 卒業生送る会
3/17 前日準備(5年生以外13:30下校) コーラス
3/18 卒業式
3/19 休業日
3/21 春分の日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業