4年生 出前授業 体育インストラクター事業


1月20日(木)

 2回に渡って、出前授業のチャンスです。
 今回は「体幹」を強くするメニューで授業をしていただきました。

 立ち方や歩き方、走ったり跳んだり、ストレッチなどを通して「体の使い方」を学びました。気温は下がっていますが、火照るように体があったまってきていました。
 今日で2回目のクラスもありましたが、2月はじめにもう一度「出前授業」で来てくれますので、楽しみにしておいてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 食育 魚の栄養


1月14日(金) 
 
 今日の給食には、あじのレモンマリネが出てきました。玉ねぎも入っていて、サッパリといただきました。
 2学期の「食育」のときには西区の栄養教諭が来校し、子どもたちは魚について学んでいました。その日の給食には、なんとタイムリーに「さんま」が出ていました!
  
 あのとき、呪文のように唱えていたDHA(ドコサヘキサエン酸)や、EPA(エイコサペンタエン酸)を思い出し、今日の「あじ」の献立表を見て嬉しそうに言っている子もみられました。小骨もほとんど見当たらず、栄養豊富においしく食べられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 3学期が始まりました!


1月13日(木)

 気温もグッと冷え込み、日によっては時折り雪がちらつくこともありますが、4年生たちは元気いっぱいに駆け回っています。
 残すところ後3ヶ月、よろしくお願いします!!

 運動場では、チームスポーツのひとつである「ポートボール」に取り組んでいます。教室でグループ決めから始まり、実際にやってみました。
 台の上に乗っているゴールマンに向かって、ボールをパス! 足が止まっていて、まだまだみんなの動きがカタいようです‥どうすればチームプレーができるのでしょうか。

 体育館では、とび箱にチャレンジしています。久しぶりだったこともあり、まずは動きの確認から行っています。どちらもケガのないよう、しっかりと準備体操などもしながらがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業