5年生 林間に向けて


9月30日(木)

 ついに、明日から2泊3日で鉢伏高原に向けて「林間学習」が始まります!
 集合時間が早く、いつもと違うので気をつけてくださいね。

 前日となり、しおりの内容や自分の役割を確認したり、体育館でキャンプファイヤーを囲んでみたりしながら、気持ちも高めていきました。教室では、活動班などのグループで話し合いました。
 今日は早めに体を休めて、ぐっすりと眠ってくださいね。そして、明日からは感染症に気を配りながら、思い出に残るよう存分に楽しみましょう!!

 また保護者の方におかれましては、林間での様子を随時ホームページに更新していく予定です。活動の時間とタイムラグが生じることがあるかと思いますが、ご了承ください。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間に向けて


9月27日(月)

 いよいよ! 待ちに待った、いや、待ちわびた林間学習が今週末に近づきました!!
 今日は快晴の下、キャンプファイヤーなどみんなでする活動をいくつか練習してみました。それぞれの役割分担で、言う内容や動きを確認しました。

 台風が近づいて心配は募りますが、本番も、今日ぐらいのいい天気になることを祈るばかりです。5年生のみんなは、荷物など準備はバッチリできているかな??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 バトンパス・リレー

画像1 画像1

9月25日(土)

 1ヶ月後に控えた運動会に向けて、体育の時間にバトンパスを学んでいます。

 まずは、バトンの持ち方・渡し方から始まり、その受け取り方の難しさに戸惑っていました。「えー、どっちの手でやっけ!?」「タイミングが合わへん〜」という声も聞こえてきます。

 さぁ、走って実践です! うまくできるかな〜??

画像2 画像2

5年生 体育 走ったり跳んだり


9月22日(水)

 5年生は1クラスあたり、一番人数の多いにぎやかな学年です。教室でも、ゆずり合いながら仲良く過ごしています。

 体育の時間においても、運動場と体育館に分かれて活動をしています。
 久しぶりの跳び箱で、楽しみにしている子もいれば、少し恐怖心がでてきたりすることもあります。友だち同士で、アドバイスをしたりやさしく元気づけるような声かけをしたりする姿も見られます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語・図工 注文の多い料理店


9月17日(金)

 合科的な学習(単元を貫く言語活動)として、いま国語で学んでいる『注文の多い料理店』に出てくる「トビラ」を、自分なりのオリジナルを描いてみようという活動をしています。

 不気味で怖げな色を使う子もいれば、時季柄コウモリが飛び交ったりカボチャが出てきたりする絵を描く子もいました。さて・・・どんな「トビラ」になるのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業