6月12日(水)下校時刻変更【1・2・3・4・6年】13:15【5年】14:30(研究授業のため)

校長室の窓vol3「クリーン北津守」のお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者・地域の皆様

 本日は、涼しい天候のもと、クリーン北津守を3年ぶりに開催することができました。保護者・地域の皆さんにも、数多くご参加いただきました。ありがとうございました。
 地域を代表して、北津守連合の崎濱会長からも、お話をいただきました。これからも、学校・保護者・PTA・地域が連携して、素敵な北津守小学校、素敵な北津守地域を創っていけるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。学校は、まちづくり、地域の活性化の拠点となれるよう、努力してまいります。

                   北津守小学校 校長 辻 信行

校長室の窓 vol2 「入学式・学校長式辞」

 今回の校長室の窓は、今年度の入学式の私の「式辞」です。今年度は、24名の児童が入学しました。北津守小学校では、最も人数が多い学年となりました。
 入学してから、1か月が過ぎました。みんな元気よく登校しています。これから、たくさんの人と出逢い、いろいろなことを学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室の窓 vol1 「いじめについて考える日」

 保護者・地域の皆様へ
 お久しぶりの「校長室の窓」になります。新型コロナウイルス感染症に伴う大阪市立学校のHPの更新が多くなり、HPへのアクセスがつながりにくい状況でした。そのため、「校長室の窓」と「北津守の学力向上」のUPを、1月以降は控えていました。
 今年度も、新型コロナウイルス感染症の拡大状況を見極めながら、少しずつHPに教育に関する情報を掲載していきます。どうぞ、よろしくお願いします。

 今日の校長室の窓は、「いしめについて考える日」の取組についてです。今日の朝、全学年の子どもたちが、NHK教育テレビの「NHK for School」で放送された「いじめをノックアウト〜ガマンしちゃダメ!〜」を視聴しました。いじめの問題について、子どもたちに問いを投げかけ、みんなで考える内容です。
 
 いじめはどこにでも起こります。学校、地域、会社など、様々な場所で起こっています。いじめを防ぐことはもちろん、いじめが起こった時にどのように対処するのかも大切です。今日は、各学級でいじめについて考えました。ご家庭でも、子どもたちのお話を聴いていただければと思います。

※今日、子どもたちが視聴した動画は、インターネットで見ることができます。「NHK for School」のHP画面の🔎で、「いじめ」と「ガマン」のキーワードを入れると、ご覧になれます。子どもたちと一緒に見ていたたければ、ご家庭でもいじめについて考える機会になると思います。

                   北津守小学校 校長 辻 信行



 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

全国学力・学習状況調査

北津守小学校 安全・安心ルール

北津守小学校いじめ防止基本方針

学校協議会

非常変災時の措置について

体罰・暴力を許さない開かれた学校づくりのために

北津守小学校のきまり

交通安全マップ