6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

お家でプラネタリウム

 3年生の女の子が、お家でつくった工作です。

 夜の校長室で、試してみました。写真がうまく取れていませんが、とてもきれいでした。一番下の写真は、箱を通った明かりが天井に映っている様子です。

 この子は、他にも段ボールで「コロコロスマートボール」や「クルクルスロット」などの楽しいゲームなどをつくっていて、そのことを冊子にまとめました。
タイトル「ダンボール工作〜コロナにまけずおうちでたのしもう」
けんきゅうのりゆう「コロナでおでかけできないから、おうちでもたのしくゲームをしたいと考え自分でつくってみました。」

 あまりにも素晴らしい研究なので、校長賞の賞状をつくり児童朝会で紹介したいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくの絵わたしの絵 〜第79回全国教育美術展・大阪展から

 NHK大阪放送局アトリウムで開催中の「全国教育美術展大阪展」に桃陽小学校児童の作品が展示されています。
 5年生と3年生の作品です。

 9月30日(水)まで開催されています。入場無料です。
 大阪市内・府下の幼稚園、保育所、小学校、中学校の子どもたちの作品が展示されています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市児童絵画版画展表彰

9月14日(月)

 児童朝会で、夏休みにあった大阪市児童絵画版画展に出品した子どもに、賞状を渡しました。
 桃陽小学校の子どもたち、表現することが好きな子が多いです。

 「輝く、桃っ子!」というカテゴリーをつくりました。桃陽小学校の子どもたちの頑張りを紹介していきます。

※大阪市児童絵画版画展の様子については、8月11日の記事で紹介しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係