6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

「つゆ」のお話≪校長室だより9≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は朝からの曇り空でスタートしました。週間天気予報と見ると、毎日「くもり」に「あめ」のマークがついています。しばらくはこのような毎日が続くようです。

 子どもたちにはこの時期の呼び名「つゆ」についてのお話をしました。
 「つゆ」をイメージする花としてよく用いられる「アジサイ」、そして「つゆ」の季節に見ることができる「かたつむり」。実際のかたつむりを見たことがある人はそう多くないかもしれませんが、イラストを見て「かたつむり」の姿というのは多くの子どもが知っていてなじみのある生き物のようです。

 休み時間になると運動場に出てボール遊びや鬼ごっこなどで思い切り体を動かしたい子どもたちにとっては雨で外に出て遊べないというのは退屈で、エネルギーが有り余って仕方がないというところではないでしょうか。「雨が続くのはイヤだなと思う人」、「雨が降らないと困る人」いろいろな立場があります。
 ただ、どちらにも言えることは、現代のようにこれだけ文明が発達していても、人が自然をコントロールすることは難しいということです。

 自然は私たちに大地の恵みとして、野菜や果物、その他いろいろな食物を与えてくれる反面で大雨による洪水や地震などによる大きな被害をもたらします。
 私たちは大きな自然の力の中で生きているということを子どもたちに知ってもらいたいと思います。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/26 給食開始 発育測定6年
8/27 発育測定5年
8/30 発育測定4年 避難訓練・一斉下校
8/31 発育測定3年
9/1 教科書配布 心臓検診二次

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査