過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

2−1研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年1組の青山先生の体育科の授業を見せていただきました。

 低学年の体育は「〇〇遊び」というように、子どもたちが楽しみながらいろいろな技や動きのポイントを身に着けることができるようになっています。楽しいマット遊びの場をどのようにされるのか、楽しみにしていました。

 まずは、準備運動を行います。あざらしからうさぎ、犬と動物歩きを行ってウォーニングアップ(^O^)/
 一度青山先生のもとに集まって、マット運動を安全に行うための注意を確認。必ず、前の人がマット遊びを終えて「オッケーです!」と言われたら「はーい!」と声掛けをすること、マットがずれたら止めて必ずなおしておくこと、みんな真剣に聞いています。

 では、班ごとにコースを回っていきます。いろいろなマット遊びの場で、グループで工夫してどんな動きをするか考えながらマット遊びに挑戦していきます。

 みんな、楽しそうにいろいろな技をやっています。

 最後は、タブレットを使って発表ノートに今日の授業の感想や発見したことをうっていきます。いつの前にできるようになったの?というくらいタブレットを上手に使いこなしていて、びっくりしたのでした。

 青山先生の落ち着いたベテランの授業、見せていただいて勉強になりました。2年生、しばらく見ないうちに落ち着いて学習していてお兄さんお姉さんぶりを感じました。よくがんばってましたよ!

 ホームページにのせるよ〜と言ったら、大喜びをしてくれました。おうちの人と一緒に見てね💛

5時間目

画像1 画像1
 先週、取材に行けなかった2年生。5時間目にやっとお邪魔してきました。
 1組は、国語の学習中。ちょうど「かさこじぞう」の音読中でした。みんなしっかりとよい姿勢で音読をしています。内容を読み取るにはまずすらすらと文章を読む力からですね。とっても上手で驚きました。
 
 2組は、音楽をしているようです。ちょうど、鍵盤ハーモニカの練習中。コロナ禍前は、朝の学習や休み時間も鍵盤に取り組んだものですが、今はなかなかそうもいかず…みんなまず吹き口をつけずに指練習中です。

 あと3か月もすれば、3年生。中学年の仲間入りです。がんばってくださいね(^O^)/
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31