過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

2年電車でゴーその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよやってきました2年生の大ぼうけん「電車でゴー!!」です。

 トイレを済ませた2年生が続々集まってきました。青山先生からの説明を聞いて、スタンバイOK。ドキドキしながら待っています。

 グループごとに時間差をつけて出発します。チームで協力して安全に行動することをめあてに、矢田駅を目指します。道中には、保護者ボランティアのみなさんの姿が。
 ありがとうございます!
 
 見守りのボランティアの方に会ったら
「おはようございます。鷹合小学校の2年〇組です。〇組〇番、〇〇です。」
 昨日、何回も練習したセリフもきちんと言えていましたでしょうか?

 駅に着いたら、お財布を取り出して切符を買います。
 昨日、青山先生と岩田先生と一緒に切符の買い方、復習していましたね。今日は、保護者の方にも助けていただき、無事にできたようです。
 券売機付近の保護者のみなさま、子どもたちが届かなかったら困る…と、ご自宅から踏み台も持参していただいたようです。お気遣いうれしいです。
 本当に助けていただき、ありがたかったです。

 無事に針中野まで、みんな安全に乗車できたようです。針中野駅に着いたら、生活科の冬探しをしながら学校に帰ります。
「あ、あったー。あんなところに、サンタさんがいる!」
「もう、7つも見つけた。」
「おいしいものもあるー」

 楽しそうな2年生の顔に、こっちまで、楽しくなった体験活動でした。

2年大根パーティ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミニトマトにきゅうり、オクラにさつまいも…そして、田辺大根と、2年生はたくさんの野菜を育ててきました。今日は、田辺大根の収穫を祝って、みんなでいただきます。

 朝から、岩田先生と小林先生が皮をむいた大根を、「トントントン🎵」と包丁で切って、お鍋に入れ、炊いていきます。湯気があがっていますね。アクをとったら、おだしやみりんお砂糖に醤油で味付けし、たいていきます。大根にしみこんでいって、家庭科室の中は、いいにおい(^O^)/

 エプロンに着替えたお当番さんが、一人ずつカップに入れた大根を配っていきます。そして、「いただきます!」

「やわらかくておいしい。」
「味がしみてる〜。」
「おうちでも、田辺大根を料理してもらったよ。」

 おいしくいただきました。2年生は、来週には「電車でゴー」乗車体験が待っていますね。イベント続きですが体調に気を付けてがんばってくださいね。

2年電車でゴー

画像1 画像1
 今日は、2年生が生活科で乗車体験をするので、そのルート確認のため、矢田駅へ行きました。
 
 本番は、グループごとに矢田駅まで行くのですが…
 当日は、安全のため、横断歩道や曲がり角には保護者ボランティアの方が立ってくださいますが、今日は、ルート確認のため、2年生全員で並んで歩きます。

「この大通りに来たら、信号をよく見て、青信号になったら、右左右を見てわたりますよ!」
「保護者の方に会ったら、『こんにちは』とごあいさつをするんですよー。」
「ここで、曲がります。」

 1時間ほどで無事にみんな帰ってきました。
 本番が楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31