過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

2年歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、歯磨き指導の出前授業がありました。

 だれの口の中にも歯をとかす菌がいるって知ってますか?しかも、その菌は甘いお菓子や食べかすが大好物で、しっかりと食べた後に歯を正しくみがかないと、むし歯になってしまう((+_+))というお話をしてくださっています。

 そして、歯ブラシを使った正しい歯のみがき方をします。コロナ禍の前は、実際に歯ブラスを使って自分の歯を鏡を見ながらみがいたものですが、今はなかなかむずかしく、今日は歯ブラシを持っているつもりでみがく真似をします。
「ぞうざんの歯をみがくのではなく、ありさんの歯をみがくように、小刻みに手を動かしてね〜」と教えてくださっています。

 おうちでも、ぜひやってみてね。

お返事書いてます!

画像1 画像1
 以前、このホームページ上で紹介させてもらった、奈良県三郷の給食センターの方からの風船をひろったよとのお便り。2年1組のみんなが、お手紙を書いています。

 給食センターの方へだからでしょうか、おいしいそうな食べ物の絵も並んでいます。

 こうやって、風船をとばしたことでたくさんの方とつながれること、子どもたちにとって、すばらしい体験をさせていただいていること、教職員みんなで喜んでいます。ありがとうございました。

2ー2研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年2組の岩田先生の体育科の研究授業を見せていただきました。

 今週に入って急に寒くなったせいか、お休みが増えて、大丈夫?と心配していたのですが、なんとかお休みは多いものの出席している子どもたちは元気いっぱい(^O^)/で、無事に授業が行われました。

 岩田先生が、しっかりと説明をして、活動開始。「さかだちコース」や「ふれるなコース」「めいろコース」に「ななめコース」「高いところコース」「ひろびろコース」と6つのコースを回って、楽しそうに動きを行っていきます。

 後半はタブレットを使って、それぞれのわかったことや気づいたことを発表ノートに書いて発表していきます。子どもたち、操作に慣れてきましたね〜

 4月からは中学年になる子どもたち、楽しみです!!岩田先生、おつかれさまでした。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31