過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

3年社会見学(デイリーカナート)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日差しが強いですが、3年生は社会見学でデイリーカナートへ出かけました。

 社会でスパーマーケットで働く人の仕事の工夫について学習している3年生。実際に見学して、店の人の売り場の工夫やたくさんの客さんにきてもらう工夫、商品の産地など調べていきます。

 今日は、普段入ることができない商品の調理をするバックヤードにも入れていただき、子どもたちもテンションが上がっています(笑)

 子どもたちが安全に見学できるよう、多くの保護者ボランティアさんが来てくださいました。おかげで、全員元気に帰ってまいりました。

 ありがとうございました。

3年運動会練習

画像1 画像1
 少し、すずしくなってきた今日は、午後から参観です。でも、午前中は、運動会の練習をがんばっていますよ!

 3年生は台風の目?(種目名が違ったらごめんなさい!)の練習中。棒をもって走ってターンして、大忙しでめっちゃ盛り上がるこの競技。

 高倉先生と大園先生のご指導のもと、子どもたち、とっても上手に取り組んでいます。がんばって〜

3年1組研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、先日の3年2組の研究授業をうけて練り直した3年1組の研究授業でした。

 「とび箱運動で、めざせ!金メダル」という単元です。とび箱運動につながるドリルエクササイズをして、今日の課題の「とびこえ方を工夫しよう」を確認します。今年度の研究に関わるICTを使って、高倉先生自身も、カメラにヘッドマイクをつけて…かっこいい体操のお兄さんのようなお姿です(^O^)/。

 それぞれの課題に応じた場所での練習が始まりました。小気味よいくらいにそろった
「バン!!」という踏みきり板の音🎵これって、両足踏切ができてないと、聞こえてこないのです。
「とぶときは、両足でふみきりなさい。」と声をかけても、なかなかできないのに、みんなできていてびっくり!?です。
 子どもたちは、器用にクロームブックを使いこなし、友だちの動きを動画で撮影し、お互いにアドバイスをしています。
「手は、もっと手前にした方がいいで〜」
「うまい!うまい!」それぞれの課題に一生懸命に向き合う子どもたちの姿を見ていると、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

 振り返りでは、高倉先生の
「どうでしたか?」の声掛けに
「〇〇さんみたいに、足がピンとなった!!」
「台上前転ができるようになった!!」と次々に発表する子どもたち。
 最後まで、がんばっている姿に、感心しました。

 研究授業の後は、研究討議会です。みんなで、よりよい授業にするため、いろいろな意見を出します。
 講師として、育和小学校から田村教頭先生が来て下さいました。今日の授業について、たくさんほめていただき、ICTの可能性が広がりました。
 討議会後に、
「ご授業もすばらしかったですが、討議会のみなさんのあつい雰囲気が、とても楽しかったです。」と、おっしゃっていただきました。
 ありがとうございました。

 

 

3年2組研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話会の合間をぬって、今日は3年2組の研究授業でした。「とび箱オリンピックで目指せ金メダル!」という単元でとび箱運動の授業を見せてくださいました。

 授業者は、大園先生です。この授業は、主任の高倉先生と一緒に授業の計画を立てられ、今日まで準備をしておられました。

 3年生の子どもたちが、とび箱を跳んでいる様子をお互いに撮影しあい、動きのポイントを伝え合うというICTをツールとして使いこなしているスキルの高さに、感心しました。すごい☆彡
 今日の授業までに、そんなスキルを身につけさせる指導を日々行ってこられたんだなと思うと、ご苦労に頭が下がります。しかも、2学期が始まってまだ、2週目ですよ!?

 暑さ対策も万全!(^^)!毎日、天候や暑さ指数をチェックして、体育の授業を進めてくださったことに、頭が下がります。さわやかなご授業を公開してくださって、勉強になりました。子どもたちが終始、イキイキしている楽しそうな姿を見て、嬉しかったです。

 ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動