過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

3年校区たんけん

画像1 画像1
 昨日は3年生の校区たんけん2回目でした。

 参観の日に、校区たんけんの話から地図記号の学習をというところ、見ていただけたことと思います。昨日は、まだたんけんに行けてなかった1丁目と2丁目へ出発(^O^)/

 事前に、子どもたちは
「ここに〇〇の店あるよ!」と地図に印をつけていたので、
「ほんまにここにあった〜(^^♪」と確認しながら回っていました。

 さぁ、これで校区のことはバッチリ頭に入りましたよね。校区の次は東住吉区の学習かな?

3年校区たんけん

画像1 画像1
 昨日の3時間目は、参観前の忙しい時でしたが、3年生は校区たんけんに行ってました。

 3年生から始まる社会科では、まず自分の町(校区)を探検して、何がどこにあってと地図に書き込み、そこから施設などを表す地図記号の学習へと発展していきます。
 
 昨日は、その第1回目。しっかりと調べることができたかな?

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習の様子の紹介、トリは3年生です。

 3年1組は、算数の学習です。12×4の答えをいろいろな求め方で求めていきます。ドットで表している図を見ていると…
「あっ!9×4と3×4にわけられるよ🎵」と見通しをもって考えている子がいます。2年生で習ったかけ算、忘れないでね〜

 3年2組も算数の学習です。最初に元気よく九九の暗唱をしています。
「ににんがし、にさんがろく……くくはちじゅういち!」2クラスとも、元気いっぱい(^O^)/暗唱の後は、しっかりと集中して先生の話をよく聞いて、学習しています。
 
 今年から中学年になった3年生。落ち着いた学習態度で、これからの成長が楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動