ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

明日は卒業式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当にあっという間に、この日を迎えることとなりました。

怒涛のような一年でしたが、地に足をつけ、しっかりと成長してきた44期生がいよいよ明日、卒業を迎えます。学校としても変化の激しい日々でした。しかし、そんなことを微塵も感じさせないくらい、実にパワフルに、そしてOne Teamで学校全体を引き上げてくれたように思っています。そんな彼らの卒業を例年のように全員で送り出すことはかないませんでしたが、オンライン配信で、最後の時を共有したいと思います。参列できない親族の方々にも、少しでも彼らの成長した姿をご覧いただき、祝福いただけたら幸いです。

当日は会えませんが、在校生も思いをこめて、会場内外を整えました。思いは決して目に見えるものではありませんが、これを大切にするのがしんたつだと思っています。

最後に、44期の選んだ曲の歌詞を少しご紹介します。
まさに、今の時代を少しの不安を抱えながらもたくましくに生きた君たちにピッタリの曲だと感じました。最後にできる唯一の「表現」、44期の「カタチ」を楽しみにしています。


「ココロノナカ」
歌:RADWIMPS 作詞・作曲:野田洋次郎 ※一部抜粋

現実とは 時にどんな物語よりも残酷で冷たくて
容赦なく僕らを踏みつけるけどでも 現実とは
時にどんな物語よりも美しくあたたかい
そのことを僕らは知っているから
僕ら今まさに 歴史の教科書の上 ならばいざ行こう
どのページよりもさ 眩しいストーリーを


「春愁」
歌:Mrs.GREEN APPLE 作詞・作曲:大森元貴

明日が晴れるなら それでいいや
明日が来るのなら それでいいや
あなたが笑うなら なんでもいいや 
世界は変わりゆくけど それだけでいいや

大嫌いだ 人が大嫌いだ 友達も大嫌いだ

本当は大好きだ

校内避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、今年度2回目の避難訓練を行いました。
今回は地震からの津波の設定で行いました。

今後30年以内に70〜80%の確率で起きると言われている『南海トラフ地震』を想定した訓練になりました。
本来であれば、教室からグラウンドに避難する予定でしたが、今回もグラウンド状況が悪いのとコロナ禍を鑑み、教室にて津波による避難方法の確認と映像による学習を行いました。

大阪市内では、最大震度7の揺れ+最大5メートルの津波(地震発生後約2時間後に到達)が来ると言われています。場所によって揺れの程度や津波の程度は違いますので、生野区はどうなるかわかりません。
ただ、日本の広い地域で揺れと津波の被害があるので、その時いる場所によって被害状況が変わってきます。(高知県では地震発生後約4分で34メートルの津波予想)

これから先の人生、生野区から全く出ない人はいないと思います。
どの時間帯に、どこにいても避難でき、「今を守る」だけでなく、これから先の自分や大切な人を守れる最善の行動が取れるようにならなければなりません。こればかりはAIに頼ることができず、自ら考えて行動(避難)しなければなりません。



最後にリモートで学校長より、
「地震に備えて私たちができることは、いざという時に備えること。大きな地震が起こればいわゆるライフラインが切断されます。緊急時のために懐中電灯やロウソク、コンロ、ガスボンベ、飲料水、保存食など備蓄しておくなどの準備を。今日、家で準備は整っているか、できていないようなら準備をするなど、家族で相談してみてください。」という話がありました。

しんたつ、勝手にリフレクション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新巽は2月22日の発表に向けてまとめの時期に入っています。今回は今までの事例を共有できるようにICT事例集を作成。活動時間は40分ぐらいでしたが、20個の事例が出てきました。めざせ事例100選でまとめていこうと思います。子どもたちが日常的に活用したらどうなるのか、資料を見ると伝わってきます。生徒の素晴らしい活用方法も公開できるように進めていきたいです。

生野区PTA協議会主催 オンライン研修会(講演会)のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チラシのダウンロードはコチラ

令和2年度 1・2年生 マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、1・2年生合同のマラソン大会を行いました。

コロナ禍の中ですが、感染対策を入念に施して行いました。

日ごろの体育の授業と同様、あきらめることなく全員が完走することができました。

PTAの方々にもサポートしていただき、寒い中でしたがありがとうございました。

今年度も残り2ヶ月。この頑張りを今後の学校生活に活かしてほしいです。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31