【加美トレ】 倦まず弛まず 3月3日

6年生は卒業の日まで、頑張ります。
まさに「倦まず弛まず(うまず たゆまず)」ですね。
割り算の百マスは、速い子どもでは「30秒あまり」、1分半前後でほぼ全員40名ができてしまいます。漢字もしっかりが書けるようになっています。この力が基礎学力となり中学校での学習に結びついていくことを期待しています。
画像1 画像1

【加美トレ】倦まず弛まず 2月28日

今日も元気な声が聞こえてきました。2年生です。音読の姿勢もばっちりです!

今年、2年生で決めたことがあります。
“全員が必ず「九九」ができるようになって3年生に進級しよう。”

”全員”です!! 全体の〇〇パーセントなんてユルイ目標ではありません。

大人になれば、当たり前のことかもしれませんが、小学2年生で「九九」ができることは、3年生以降の算数の学習にとても、とても大切です。

今日の、百マス計算は、「かけ算」でした。
画像1 画像1

【加美トレ】2月24日 倦まず弛まず

・・
画像1 画像1
画像2 画像2

【加美トレ】2月22日 倦まず弛まず

今日も頑張っています!
画像1 画像1

【加美トレ】倦まず弛まず 2月15日

3年生音読は、竹取物語!
最初の言葉を示すだけで、あとの文章はすらすら言えます。

5年生は、詩の音読です。味わい深い内容の詩が選ばれています。

1年生も集中しています。将来が楽しみです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業を祝う会
3/9 集会 4年生いのちの安全教育
3/10 卒業式予行 6年生くすりの講座
3/14 委員会

学校だより

えいようだより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

非常変災時の措置について

相談窓口について(令和3年度)

COVID-19関連

PTA

学校評価

学校協議会

PTAprojekt