1月30日・31日の給食

1月30日の献立は、

・さごしのしょうゆだれかけ
・とうふのみそ汁
・水菜の煮びたし
・ごはん
・牛乳

「水菜の煮びたし」の水菜は、年に1回登場します。給食では豚肉と組み合わせ旨味をだすようにしています。

「水菜」は京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では、「水菜が店に出るようになると、冬本番」と言われています。寒さが厳しくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさんとれておいしくなる野菜です。


1月31日の献立は、

・鶏肉のからあげ
・中華スープ
・チンゲン菜ともやしの甘酢あえ
・黒糖パン
・牛乳

「チンゲン菜ともやしの甘酢あえ」は、焼き物機で蒸したもやしとゆでたチンゲン菜に砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、あえます。給食では、定番の献立です。

チンゲン菜には、風邪の予防に効果のあるビタミン類が多く含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 学習参観・懇談会
祝日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

配付文書

交通安全マップ

お知らせ

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより