5月10日の給食

今日の献立は、

・豚肉と野菜のカレースープ煮
・変わりピザ
・ミックスフルーツ(缶)
・黒糖パン
・牛乳

「変わりピザ」は、ぎょうざの皮に、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼きました。




画像1 画像1

5月9日の給食

今日の献立は、

・プルコギ
・とうふとわかめのスープ
・きゅうりの甘酢漬け
・ごはん
・牛乳

『プルコギ』は、韓国・朝鮮の料理です。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。

砂糖が入っていて少し甘い味付けなので、ごはんがよく進みました。
画像1 画像1

5月8日の献立

今日の献立は、

・かつおのガーリックマリネ焼き
・押麦のスープ
・キャベツとベーコンのソテー
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳

「かつおのガーリックマリネ焼き」は、にんにく、塩、コショウ(白)、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを焼き物機で焼きました。

かつおは、たんぱく質のほかに、鉄やビタミン類も多く含まれている、今が旬の魚です。

画像1 画像1

5月7日の給食

今日の給食は、

・みそ肉じゃが
・もやしの甘酢あえ
・ごまかかいため
・ごはん
・牛乳

「みそ肉じゃが」は初めての献立です。いつもの肉じゃがの味付けをみそにしました。しょうゆ味とはまた違った味わいです。




画像1 画像1

5月2日の給食

今日の献立は、

・赤魚のしょうゆだれかけ
・豚汁
・ひじきの炒め煮
・ごはん
・牛乳

「ひじきの炒め煮」は、ひじきとうすあげ、にんじんを砂糖とこいくちしょうゆで味付けした炒め煮です。食物繊維、カルシウムを多く含むひじきは、すすんで食べてほしい食材のひとつです。

ひじきを初めて見た1年生もいましたが、一口挑戦して食べてみて、「おいしいから食べられる!」と言っていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 内科検診6年 いじめ・いのちについて考える日
5/14 心臓検診1年
5/15 尿検査 
5/16 尿検査 内科検診3年 クラブ活動
5/17 遠足3年 遠足予備日6年 視力検査1年