学校の様子をたくさん公開しています。 ぜひ、たくさん見てくださいね♪

4年 学習発表会【11月22日】

画像1 画像1
4年生は学習発表会です。

自分たちで考えた脚本だそうです。

すごいですね。

歌あり、ダンスあり、また漫才形式もありで楽しく見ることができました。

みんなの成長を見ながら、楽しく見ることができました。

4年 算数【11月17日】

画像1 画像1
4年生の教室では、算数の学習に取り組んでいました。

教員の授業力向上を目指し、授業を見合い、より子どもたちに分かりやすく教えることを目指し、たくさんの先生が見にきていました。

今日の学習は、

「正方形でも長方形でもない図形の面積を求めよう」

です。

考え方ひとつで、算数はあっという間に解けることがあります。

考えることは、これからの時代に求められる力です。

「なぜ?」

を意識して学習に取り組んでみましょうね。

4年生 学習発表会練習【11月16日】

画像1 画像1
体育館では連日、学習発表会の練習に取り組んでいる姿が見られます。

本番まであと少し。

ほとんど、完成に近づいたようです。

今日は歌を練習していました。

どのような発表を見せてくれるのでしょうか。こうご期待!!

4年 学習発表会【11月15日】

画像1 画像1
11月22日は2・4・5年生の学習発表会があります。

1・3・6年生は学習参観です。

4年生は学習発表会で、講堂で自分たちが発表する姿を動画で撮ってもらい、教室で確認していました。

「声の大きさ」

「観客の方に体を向けているか」

「身振りは分かりやすくできているか」

本番までもう少しです。

楽しみにしていてください。

4年生 理科【11月14日】

画像1 画像1
理科室では4年生の授業がありました。

今日の課題は、
「金属も温度によって体積が変わるのだろうか」
です。

子どもたちの予想は、
「金属はかたいから、変わらない。」
「水は体積が変わったんだから、変わる。」

と意見がわれていました。

仮説を立てて、予想し、実証する。

理科のおもしろいところです。

実験中に起こる、歓声が理科の授業の醍醐味です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
3/24 B3 修了式 机・椅子移動

各種お知らせ

学校だより

安心・安全

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

就学時健康診断

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

学校だより2022

保健だより2022

ICT学習

大阪市学力経年調査