学校の様子をたくさん公開しています。 ぜひ、たくさん見てくださいね♪

はみがきがんばっています【1月23日】

画像1 画像1
給食後は、はみがきをしています。

ゴシゴシ。

食べたあとは、食べ物のカス、歯垢がたまります。

きれいに1本1本みがくことによって、虫歯や歯周病を予防することができます。

ぜひ、きれいな歯を保って、歯がきれいな学校を目指しましょう!!

学校保健委員会【1月19日】

画像1 画像1
今日は学校保健委員会を5時間目に行いました。

学校医の先生やPTAの方々、また保護者の方々にもご参加いただき3年ぶりに行うことができました。

内容は、5・6年生の健康委員会がビデオやクイズを作成してくれました。

テーマは、

「せいけつなハンカチを身に着つけよう」

です。

校医の先生からも、正しい手洗いについて講話いただきました。

この機会に、せいけつなハンカチを身につけましょう。

ご参加いただきました、皆様ありがとうございました。

そして、健康委員会のみなさんご苦労様でした。

休み時間の様子【1月19日】

画像1 画像1
休み時間の様子です。

とても寒い日が続きますが、子どもたちはどの学年も大勢が運動場に出て遊んでいました。

やはり、子どもたちは元気です。

寒さに打ち勝つ、たくましい体をつくれるように頑張りましょう。

読書【1月18日】

画像1 画像1
休み時間には、外で元気に遊ぶ子もいれば、お友だちとお話しする子もいます。

そして、読書に取り組んでいる子もいます。

清水小学校には、ジャンル問わず様々な本がおいてあります。

その1冊がみなさんの人生を変えるようなことになるかもしれません。

本との触れ合いも大切にしてくださいね。

発育測定【1月17日】

画像1 画像1
3学期が始まり、各学年の発育測定が順調に進んでいます。

みんな、自分の身長や体重を聞いて、

「やった。大きくなった」などと成長をかみしめているようです。

発育測定をする前に、

保健室の先生から、

「熱はどうしてでるのか?」を図や絵を使って分かりやすく説明してもらいました。

ウイルスは熱に弱い。

白血球が体を守ってくれる。

などです。

また、体温計の正しいはかり方を教えてもらいました。

体温計は、脇にはさむとき、

上からはさむ、横からはさむ、下からはさむ、

一体どれが良いのでしょう。

子どもたちは答えを聞いて、驚いていました。

保健の知識をたくさん知って、健康を意識するようにしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 PTA実行委員会
3/16 A5 卒業式準備 大掃除
3/17 卒業式

各種お知らせ

学校だより

安心・安全

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

就学時健康診断

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

学校だより2022

保健だより2022

ICT学習