PTAプロジェクト【おやこでミッション】投票箱を作ってみた! 10月14日

子供達がコンテストの投票をする投票箱!
ファーストペンギンをモチーフに制作しました。
みんながいいな〜と思う作品に投票してみよう!!
みんなの作品もまだまだ募集中で−す!
画像1 画像1

PTAプロジェクト【おやこでミッション】大切にしたい時間って? 10月9日

画像1 画像1
こんにちは、初めまして。おやこでミッション実行委員です。
さっそくですが、この画像は何の情報か分かりますか?
(写真上)

せいかいは『我が子と生涯で一緒に過ごす時間』

  母親は約7年6か月
  父親は約3年4か月
    ↓ ↓
この『我が子と生涯で一緒に過ごす時間』の全体を100%として、この貴重な時間が、子どもの成長とともに『もう、どのくらい過ぎてしまったのか!』調べていくと、びっくりするデータが出てきました。
(写真下) をご覧ください!
・・・
こうして見ると、我が子と一緒に過ごせる残りの時間は驚くほど短いです。年齢が上がるにつれ、習い事や放課後お友達と遊ぶ時間が長くなる…
時間が限られているからこそ、一瞬一瞬を大切にしたい、そう思います。

普段は家事や仕事でとても忙しく、なかなか親子の時間が取れない。
だからこそ、是非休みの日に時間を作って『おやこでミッション!』に挑戦してみて欲しいと思います。
*****
子どもって、大人が一緒に何かしてくれることをとても喜びますよね♪
親子でひとつの目標に向かって取り組んで、一緒に達成感を味わえるチャンスだとおもいます。自分たちが小学生のころ、家族で一緒に何かをした思い出って今でも覚えていたりしませんか?
『おやこでミッション』
一緒に親子で同じ本を読み 「この本読んで」 コンテストでプレゼンし、親子の想い出の本にする。親子で新たなコミュニケーションのきっかけにしてみませんか?
PTAプロジェクト “おやこでミッション”の ご案内
PTAプロジェクト【おやこでミッション】審査基準・副賞など
画像2 画像2

PTAプロジェクト【おやこでミッション】ポスター作成“秘話” 10月2日

画像1 画像1
ポスター担当から、作成秘話を!!

ポスターをポケモンにしたのは、(みんな知ってると思うけど)サトシが、どんどん成長して行く冒険やから!!
旅に出て色んな場所に行って、色んなポケモンとバトルをしながら、図鑑に書き込んでいく。
友達やポケモンと笑ったり泣いたり・・・
負けて悔しかったり・・・
ポケモンや仲間と心を通わせてうれしかったり・・・

そんな体験、
低学年のみんなはこれからするかもしれないし、
高学年のみんなはもう経験してるかも。
将来中学生になったら新しい冒険も待ってるよね。
そんな素晴らしい思い出を子どもたちだけじゃなくて、
“おやこでミッション”で残してほしいなと思ってポケモンにしました!!

ポケモン初代の赤青緑は、私が小学生の時にゲームやアニメが始まってから今までずっと続いてる。
すごくない?
だからこの“おやこでミッション”もずっと続けていきたい!
みんなもどんどん応募して加美小図鑑を作って行ってね!

新しいポケモンが多いから書くのはむずかしかったよ〜!
うちの子や他のおともだちに好きなポケモンを聞いて書きました!
どう?上手かな?

ポスター担当からでした(- - )ヾ
(実は鬼滅バージョンもあったよ)
画像2 画像2

PTAプロジェクト【おやこでミッション】審査基準・副賞など

PTA会員の皆様へ

PTAプロジェクト・「おやこでミッション」を発表してから、すでに応募作品が届いています。!!ありがとうございます。9月に発表の際に、審査基準や副賞などについて、お知らせしていなかったので、お問い合わせもいただいておりました。関心を持っていただき感謝・感激です!!
以下の通りご案内させていただきます。是非、奮ってご応募ください!!

◯審査基準
『加美ええとこ』プレゼン・コンテスト
  「行ってみたいと思えるか」
『この本読んで』プレゼン・コンテスト
  「読んでみたいと思えるか」
◯審査方法(予定)
第1次審査
 子ども投票(期間:11月1日〜11月15日)
 応募作品を校内に掲示します。
 子どもひとり1票で投票します。
 「ええとこ」「この本読んで」ぞれぞれに一票です。
第2次審査
 PTAプロジェクト実行委員による審査をします。(11月中旬)
 子ども投票の結果を参考に賞を決めていきます。
◯賞・表彰状など(参加賞:全員に記念バッジを贈呈!)
大賞    :「加美ええとこ」「この本読んで」各1点
学年大賞など:1−2年・3−4年・5−6年の各グループに各2点
表彰状   :参加者全員に該当する「賞」の表彰状を授与。
      (表彰は、児童朝会を予定しています)

PTAプロジェクト “おやこでミッション”の  ご案内

画像1 画像1
     PTAプロジェクト おやこでミッション
      「子供と大人一緒にミッションに挑戦しよう!」
◇プロジェクトの趣旨
2021年の学校運営の方針(読書への関心を高めるため、PTA 読書感想文コンクールを実施する)に従って、PTA が企画立案実施するプロジェクトを立ち上げました。子どもたちに言葉だけで読書を促すのでなく、おやこ(※祖父母や兄姉など児童と大人)で一緒に同じミッションに取り組むプロジェクトを考えてみました。

その1 『加美ええとこ』プレゼン コンテスト
加美地域の中でお気に入りの場所、好きな場所を探して写真を撮る。写真を載せた簡単なプレゼン・レポートを書く。行きたくなったプレゼンを表彰する。プレゼンの仕方は自由ですが(例)を学校ホームページに掲載しています。ご参考にしてください。

★子どもの思ういいところ 
★保護者の思ういいところ 
★親の思ういいところ

その2 『この本読んで』プレゼン コンテスト
おやこで同じ本を読み、その中からオススメの本を紹介する。紹介されて読みたくなった本のプレゼンを表彰する。プレゼンの仕方(ワード・エクセルなどデータでの応募が基本800字まで、手書きも〇)は自由ですが(例)を学校ホームページに掲載しています。ご参考にしてください。

★感想文
★本の帯(本を買った時に付いている帯にある紹介文)
★おススメの本

※もちろん両方のミッションの参加もokです。
※応募はメールで受け付けます。
ファイル(画像可)を添付して
メールアドレスkamishoupta@yahoo.co.jp
送信してください。

◇スケジュール
◯ 公表:9月13日に保護者メールと学校ホームページで公表します。
◯ 応募期間:公表日の9月13日から10月29日まで必着
◯ 審査:11月1日から11月15日
◯ 表彰:11月 末
◯ 掲載:12月20日頃発行のPTA新聞紙面に掲載予定

【ご案内】9月13日の配布文書
PTAプロジェクトおやこでミッション
【作品例】
作品例 その1
作品例 その2
作品例 その3
作品例(加美ええとこみつけ) Wordバージョン
作品例(加美ええとこみつけ) Wordバージョン2
【ポスター】
ポスター

お問い合わせはこちらへ
↓ ↓ ↓
kamishoupta@yahoo.co.jp

第1回リリース:9月13日
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/14 SC
10/15 たてわり集会 ひまわり会
10/18 中国語クラブ
10/19 ひまわり会
10/20 たてわり遠足

学校だより

えいようだより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

3年生

非常変災時の措置について

相談窓口について(令和3年度)

COVID-19関連

PTA

学校評価

学校協議会

PTAprojekt