6月12日(水)下校時刻変更【1・2・3・4・6年】13:15【5年】14:30(研究授業のため)

感嘆符 北津守の学力向上 vol17 「児童アンケートの分析 その2」

 今回の北津守の学力向上は「児童アンケートの分析 その2」です。
 今年度は、国語科の授業研究と並行して、エビデンスベースの学校改革を進めてきました。具体的なデータを示して根拠を大切にし、本校の教育を改革していくようにしました。この取組についても、大阪教育大学の先生からご指導を賜りました。
 
 児童アンケートの質問項目で、目標としていたのは、次の2つです。
 7「授業中に友だちと話し合うことは好き」
 8「自分にはよいところがあると思う」
 
 この2つの質問項目の肯定的な評価の割合を高めるために、友だちと話し合いながら、自分や友だちの考えや良いところを知るように努めてきました。

 児童アンケートの結果は、以下の通りです。
 7「授業中に友だちと話し合うことは好き」 昨年度より+10% 
 8「自分にはよいところがあると思う」   昨年度より+4%

 今後も、授業中に友だちと話し合いながら、自分の意見を述べたり、友だちの考え方に共感したりしながら、自分や友だちの良さを認め、児童の自尊感情を育んでいきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間行事予定
2/28 火災訓練 ステップアップ1・5・6年(最終)

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

北津守小学校 安全・安心ルール

大阪市いじめ防止基本方針

学校評価

学校協議会

非常変災時の措置について

体罰・暴力を許さない開かれた学校づくりのために