6月12日(水)下校時刻変更【1・2・3・4・6年】13:15【5年】14:30(研究授業のため)

北津守の学力向上 vol56「国語科の学力向上〜説明文の研究〜」

画像1 画像1
 今回の北津守の学力向上は、3年生の国語科の研究授業の様子をお伝えします。3年生では、「人をつつむ形〜世界の家めぐり」とい説明文の学習を進めています。
 今回は、チュニジアの家について、学習を深めていきました。チュニジアでは、穴を掘って家をつくります。いくつかの穴がつながって家になります。その一つ一つの穴が、部屋となります。寝室・キッチン、リビング、家畜の部屋などに分かれます。

 子どもたちは挿絵や文章表記からヒントを探し出して、チュニジアの部屋の特長をつかむことができました。チュニジアの気候や文化に合わせて、家がつくられていることを学び、日本の家との違いにも気づくことができたようです。3年生の子どもたちは、集中して学習に取り組むことが得意です。意見もたくさん発表していました!
                   北津守小学校 校長 辻 信行
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

全国学力・学習状況調査

北津守小学校 安全・安心ルール

北津守小学校いじめ防止基本方針

学校協議会

非常変災時の措置について

体罰・暴力を許さない開かれた学校づくりのために

北津守小学校のきまり

交通安全マップ