6月12日(水)下校時刻変更【1・2・3・4・6年】13:15【5年】14:30(研究授業のため)

学力向上の取組〜算数科研究授業4年「わり算の仕方をさらに考えよう」

今回は4年授業研究会でした。65÷21の計算について、図を使って「3あまり2」という答えの予想をたて、筆算のわりざんの仕方のきまりを学習しました。今後も、校内授業研究を通して、子どもたちの学力向上を図っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を見送る会(修学旅行に向けて)

【6年生から在校生に向けたメッセージ】
“1年生から5年生のみなさん。
私たちは来週、修学旅行で広島に行ってきます。
みなさんの代表として、戦争のおそろしさや平和の大切さを学んできます。
これは北津守小学校のみなさんが作った折り鶴です。
一つひとつに平和への願いが込められています。
みなさんの想いを届けてきます!
帰ってきたら、わたしたちが学んだこと、戦争について考えたこと、
自分たちが思ったことを、自分たちができることを、
みなさんに報告したいと思います。
5年生のみなさん。
わたしたちがいない間の北津守小学校を
来年度のリーダーとして、よろしくお願いします。
それでは行ってきます!“

画像1 画像1
画像2 画像2

4年理科出前授業「小学校生き物さがし」

北津守小学校で6月に見つけた生き物は全部で113種類。
秋になって生き物がどうなっているかを観察したり、まだ見つかっていない生き物をさがしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「オリンピアン・パラリンピアン派遣事業」(5・6年)

水泳のパラリンピアンである宇津木 美都(うつぎ みくに)さん【東京2020パラリンピック日本代表で100m平泳ぎ6位入賞】の講話を聞き、実際に平泳ぎの泳ぎ方について教えてもらいました。
講話では、「夢への道しるべ」と題して、生まれた時から右腕の肘から先がなく、両親の勧めで3歳から水泳スクールに通い、中学生の時にパラ競泳に本格的に取り組むようになった生い立ちや、世界進出をして出会ってきた選手たちのこと、また、夢を持つことについてお話をしてもらいました。
プールでは、平泳ぎとバタフライの泳ぎを見せてもらい、平泳ぎの泳ぎ方を教えてもらいました。最後は、宇津木さんもチームの中に入ってバタ足リレーの競争をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上の取組〜算数科研究授業5年「小数のわり算」

今回は5年授業研究会でした。小数でわる計算(96÷2.4)は、小数を整数(960÷24)になおして計算すればできることを学習しました。3枚目の写真は、計算の考え方のヒントが書いてある虎の巻です。今後も各学年での校内授業研究を通して、子どもたちの学力向上を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事予定
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備(3・6年 14:45下校)

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

運営に関する計画

北津守小学校 安全・安心ルール

北津守小学校いじめ防止基本方針

学校協議会

校下交通安全マップ

非常変災時の措置について

体罰・暴力を許さない開かれた学校づくりのために

お手紙