ぐんぐんそだて みんなの野さい(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科の学習で様々な野菜の苗を育てています。きゅうり、ナス、ミニトマト、オクラ、えだまめから1つ選びました。初めの頃と比べて随分大きく育ってきており、花が咲いている野菜も少しずつ出てきています。

観察カードには、見て・触って・匂ってといった様々な観点で、苗の様子を書き込んでいました。まだまだ大きく育つように、毎日の水やりを頑張っています。

栄養教育推進事業(2年生)

29日(水曜日)と30日(木曜日)の2日間、2年生の栄養指導がありました。テーマは「食べもののはたらきを知ろう」です。
いろいろな食べ物が、おもに体をつくる「赤色のたべもの」、おもにエネルギーのもとになる「黄色のたべもの」、おもに体の調子をととのえる「緑色のたべもの」のグループに分けられることや、給食に出る食べものは必ず3つとも含まれていることについて勉強しました。
どの学級も、しっかりとお話を聞いたり活発に意見を発表したりと、一生懸命学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(金曜日)、2年生は春の遠足で「キッズプラザ」へ行ってきました。
大きな滑り台を滑ったり、シャボン玉の中に入ったり、お買い物をしたり、たくさん体験できました。

昼食は、暑さもあり室内で食べることとなりましたが、おいしそうに完食していました。

この遠足では、めあてである「目で見て、さわって、新しい発見を楽しもう」を達成でき、グループで仲良く楽しむことができました。

保護者の皆様、朝早くからお弁当などの準備にご協力いただき、ありがとうございました。

2年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から今週にかけて、1年生と学校探検に行きました。
各クラス7つのグループに分かれて、1年生と一緒に学校を回りました。

事前に、理科室や音楽室といった特別教室の名前や説明を書いたポスターを準備したり、
1年生にきちんと場所を覚えてもらえるように通る道や行き方を何度も確認したり、
たくさん準備をしてきました。

本番では、お兄さんお姉さんらしく廊下を静かに歩いて回る様子や、
校長室では校長先生に挨拶する様子が見られ、1・2年生ともに楽しく取り組めていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 眼科検診1年4年
6/4 眼科検診3年5年
6/6 眼科検診2年6年
6/7 遠足予備日4年