理科の実験

4年生の理科の学習は、ものの温度と体積を学習しています。

では、問題です。栓をしたフラスコを約60度のお湯につけるとどのような変化が起きるでしょう。

子どもたちは「メガネのようにフラスコ内が白くくもる。」「空気が温められるから栓が飛ぶ。」「体積が小さくなるから栓がフラスコの中に吸い込まれる。」など、絵や言葉で様々な予想をノートに書いていました。結果は、「栓が飛ぶ」でした。
「体積が大きくなって出ようとして飛んだのかも!」と、次の学習につながるような考え方もできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止基本方針

運営に関する計画

学校通信

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

配付文書

お知らせ

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより