過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

2年1組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年1組の研究授業でした。
 
 2年生が取り組むのは、走・跳の運動遊びです。

 子どもたちがリズムよく跳ぶ楽しさを味わえるよう、ケンパーリングや大繩、ゴム跳びセット、ゴミ袋で作った岩等を用紙してくださいました。それらを使ったとびっこランドというコースをそれぞれのグループで作り、サーキット活動を行うという楽しそうな流れです。

 最初のジャンプ体操から、子どもたちの気持ちも体もはずんでいます!そして、いよいよとびっこランドを作って、運動が始まりました。楽しそう🎵

 ICTを使って、コースをまわる動画を見たり振り返りをしたりと、2年生の子どもたちもタブレットを活用しています。すごいですね〜

 今年転勤してこられた西岡先生、来てすぐに指導案を仕上げて研究授業を公開して下さいました。ありがとうございます!

 授業後は、教職員みんなで討議会です。みんなで、今年の研究主題に迫っていきます。

2年町たんけん(3丁目・4丁目)

画像1 画像1
 今日は、2年の町たんけんの後半です。

 鷹合小学校のまわりの3丁目や4丁目をまわります。木陰で少しすずんでお茶タイム。
帰ってきたら、またまた、見つけたことを付箋に絵や言葉でかいて大きな絵地図にはっていきます。絵地図も、いっぱいになってきました。ぼくたち・わたしたちの町鷹合の素敵なところ、たくさん見つけてね(^O^)/

2年町たんけん(1丁目・2丁目)

画像1 画像1
画像2 画像2
 少し気温の下がった今日は、2年生の町たんけんでした。

 2年生は生活科で「どきどき わくわく 町たんけん」の学習で自分たちの住む鷹合の町をめぐり、どんな施設や店があるかたんけんに出発(^O^)/

 今日は歩いていても暑くなくて、気持ちのいい5月の風を感じたことでしょう。学校に帰ってきたら、早速絵地図にたんけん中に見つけた公園や店、施設を付箋に絵や言葉でかいて、ぺたり。楽しそうですね〜

 明日は、3丁目と4丁目です。お楽しみに!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動