すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

その時を大切に…

『一期一会』
一生に一度の出会いと考えること。
“これが最後かもしれない”と考えて、その時を大切にすること。

6年生が登校するのは今日を入れてあと10日しかありません。

6年生のみなさん。
これが最後かもしれない…と考えて、大淀小学校での時間を大切にしてほしいと思います。
在校生のみなさん。
これが最後かもしれない…と考えて、6年生と過ごす時間を大切にしましょう。

でも、最後…と思うとなんだかせつなくなります。
造語で『一期二会』という言葉があるそうです。
せっかく出会えたのだから、これで最後にするのはもったいない!
次また会えるよ!
次また会いたい!

そう考えて過ごすのも、悪くないよね。

あと10日!
ステキな時間にしましょう。


※3月5日 6年生を祝う会 校長講話
画像1 画像1

運動場が広く使えます!

大淀小学校が「体力づくり優良校」として表彰をしていただきました。
体育と音楽を横断的に取り組んだ授業づくりや、「チャレンジ・ザ・かけあし」「チャレンジ・ザ・なわとび」などの取組が評価されました。

大淀小学校の先生たちも頑張りましたが、児童のみんなの積極的な取組姿勢があったからこその表彰です。ありとう。

実は今朝、登校時に気づいた人もいると思います。
運動場にあったプレハブがなくなっていますね。
今日から運動場が、今までよりも少し広く使えるようになりました。
どんどん運動に親しんでほしいと思います。


※2月26日(月) 児童朝会 校長講話より
画像1 画像1

かけあし大会を振り返って 〜 児童朝会

目標に向かってがんばった人
最後まであきらめずにがんばった人

運動が好きではないけど、それでも前向きに取り組んだ人
自分の体調を考え、勇気をもって“無理をしない”という選択をした人

応援をがんばった人
あと一周で完走なのに…その悔しさをバネにこれからに活かそうとする人

みんな「自分の意志」でそれを決めた。
みんな「自分の意志」でどうするかを選択した。

そのことは、必ずこれからの人生に活きると思う。
そういう意味で、素晴らしい大会だったと思う。


※2月19日 児童朝会 校長講話より
画像1 画像1

はるかのひまわり 〜 児童朝会 校長講話

今年は、大きな地震がありましたね。
実は関西でも27年前の1月17日、阪神・淡路大震災という大きな地震が発生しました。
その時にも、大きな被害がでました。
校長先生自身も、命の大切さについて考えさせられる教訓となっています。

「はるかのひまわり」という言葉を聞いたことがありますか?
この地震で、悲しくも亡くなってしまったある小学生。
その亡くなった場所に一輪の大きなひまわりが咲いたのです。
このひまわりの種をつなぐ(いろんなところで育てる)ことで、命の大切さを伝えていこうという活動が広がったのです。

妹を亡くした加藤さんという方が、こう言っておられます。

失った命は戻ってこない。
けど、「ちゃんと一生懸命生きたよ」と伝えることができるのは、今生きている私たちしかいないのだから…。

この加藤さんのメッセージを聞いて、どんなことを感じますか?

↓ ↓ 加藤さんのメッセージはこちらから ↓ ↓
http://www.mariko-inochi.com/jinshouji/hanazono...


※1月15日(月) 児童朝会 校長講話

誰かの笑顔のために 〜 3学期始業式 校長講話

あけましておめでとうございます。
冬休みは楽しめましたか?

さて新年を迎えるにあたり、どうしても触れておかなければならない話をします。
1月1日に大きな地震が発生しました。大阪も揺れましたね。
校長先生は、知り合いを通じて現地にボランティアに行こうと思いました。
でも行けませんでした。
道が崩れており、「緊急車両以外は来ないでほしい」との理由でした。
せめても気持ちと思い、義援金だけ送ることにしました。
どれだけ被害にあわれた方のことを思っても、その方々の苦しさを知ることはできません。
でも、そのつらさを理解しようとする気持ちから、行動が始まるのではないかとも思います。

学校生活の中で、困っている友だちがそばにいるかもしれませんね。
そんな時どうしますか?
まず、「相手のことを理解しようとする」ことが大切なのかなと、校長先生は思います。
そして、困っている人がいたら、力を貸してあげてください。
困っている人がいたら、手を差し伸べてあげてください。
困っている人を笑顔にしてあげてください。

そんな1年に、そんな3学期にしてほしいと思います。


※3学期始業式 校長講話より
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小学校行事
3/6 代表
移動図書館
3/8 こばと保護者懇談会15時半〜16時

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学年だより

学校安心ルール

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times