6年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
Mr.アンガーとゲームを交えて楽しく英語学習を進めています!しっかり外国人の先生の本場の英語を聞くことで、自分の英語力にも自信をつけてほしいと思います。

6年2組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
水よう液の性質の実験を行いました。炭酸水の中に溶けている気体を取り出し、石灰水に反応するかどうか、火がついた線香はどうなるかなど、理科室の約束を守りながらていねいに学習を進めることができました。

6年1組家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の時間に栄養指導がありました。自分でバランスが取れたこんだてを考えました。自分の食生活についてもう一度振り返る学習となりました。

6年 水よう液の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
1組、2組ともに実験をしました。課題は、見た目、におい、蒸発皿に残った個体等で水よう液を区別するという学習です。どんな性質があるのか、実験を通して理解を深めたいと思います。

地域子ども会 7.14

画像1 画像1
画像2 画像2
登校班のメンバーで、登下校の反省、夏休みの過ごし方、地域の危険な場所、危険な遊びなどについて話し合いました。6年生の班長を中心に、1年生から5年生もしっかりと考えていました。

残り1日となりましたが、体調にはくれぐれも気をつけてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28