過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

R4 PTA新聞 鷹合ひろば 第2号

 「サマーフェスティバル〜第1部 模擬店〜」
 
 夏休みになったばかりの7月24日に鷹合小学校で第56回サマーフェスティバルが開催されました!

 13時から16時の1部では、先生方やPTAのみなさんが企画した15の模擬店が校庭や講堂、教室で開催されました。
 今年は1年生から3年生は保護者の付き添いが可能でしたが、4年生から6年生の子どもたちもお友達と楽しそうに模擬店を周っていました。

 先生方のライブ演奏やフリスビー射的にヨーヨー釣り…みんな楽しく過ごせたことと思います。
 また、スポーツドリンクと凍らせゼリーを配る模擬店もあり、とても嬉しかったです。
 お家でも子どもたちからの土産話に花が咲いたのではないでしょうか?

 暑さを吹き飛ばすような子どもたちのすてきな笑顔と笑い声が校内のあちらこちらで聞こえてきて、楽しい1日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4 PTA新聞 鷹合ひろば 第2号 その2

「サマーフェスティバル〜第2部 花火〜」

 サマーフェスティバルの第2部は子どもたちが大好きな花火!今年は保護者の方も一緒に観賞することができました。

 校舎に映し出された「たかあいサマーフェスティバル」の文字に子どもたちはソワソワ…。

 校長先生と一緒に大きな声でカウントダウンをすると、夜空に色とりどりの花火が打ち上げられました。

 BGMには話題の曲から懐かしの名曲が使用されていたので、子どもたちはもちろん、おじいちゃん・おばあちゃん世代まで楽しめたのではないでしょうか?

 来年のサマーフェスティバルも楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA新聞 鷹合ひろば 第1号

画像1 画像1
令和4年度新任教職員のご紹介&子どもたちに伝えたいメッセージ

 今年度第一号のPTA新聞「PTA 鷹合ひろば」の記事が出来上がりました。
 ミマモルメでもお知らせいたしました通り、今年度より紙面ではなく学校ホームページ上でご覧いただけることになりました。
 今回は新任の教職員のご紹介と、その先生方からいただきました子どもたちに伝えたいメッセージです。

1 2年1組担任 青山卓義先生「まわりの友だちに、いつも「ありがとう」「ごめんね」と感謝の気持ちを伝えることができるようになってほしいです。」
2 2年2組担任 岩田真弓先生「「人にやさしく自分にきびしく」友達や相手の気持ちを考えて行動する。そして自分は、いろいろなことにチャレンジしてほしい。」
3 なかよし担当 増田明子先生「友だちを大切に!自分を大切に!」
4 英語・道徳担当 辻 陽子先生「ありがとうと伝える数だけ、人生は豊かになる。」
5 5年2組担任 増池登貴子先生「いつも元気いっぱいのみなさんにパワーをもらっています!これからも鷹合小学校にみなさんのパワーを!」
6 3年2組担任 富田吾実音先生「笑顔は、人の心をなごませる、とてもすばらしいもの!」
7 1年2組担任 難波美代子先生「広い世界に目をむけて考える力を持とう。思いやりの心を忘れないでね。」
8 なかよし担当 平尾純子先生「「出会いを大切に」大好きな学校で、すてきなみなさんに出会えて幸せです。この出会いを大切にしていきたいです。」
9 4年2組担任 梶谷夏鈴先生「心はホットに!頭はクールに!」
10 なかよし担当 田中真水先生「何ごとにも楽しむ気持ちを忘れずに!」
11 なかよし担当 恒崎 航先生「できないと決めつけずに色んなことにチャレンジしよう!」
12 なかよし担当 中井大湖先生「1歩踏み出す勇気を持とう!」
13 なかよし担当 早瀬満夫先生「47年間、先生をしてきました。いっぱい失敗もしてきました。でも、失敗から多くを学んで今を生きています。失敗をおそれずに!」
14 生活指導員 傳馬美弘先生「自分の何かになれると言う「可能性を大切にしてください。」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31