過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

R4 PTA新聞 鷹合ひろば 第4号

「第9回  10/30 ふとん太鼓〜子ども編〜」

秋晴れが心地よい日曜日の午後。
涼しい風が吹く鷹合の街に、元気な声と太鼓の音が3年ぶりに響き渡りました。

「ふとん太鼓」。
豊作と満月を祝うお祭りで、江戸時代に氏子が貴重品だった布団を運んでいた事が由来だそうです。今年は、幼児も含めて約60人が鷹合公園に集合。お揃いの法被とねじり鉢巻きで準備は万端!

御神体に続いて登場した、高さ3m以上あるふとん太鼓は迫力満点。大人の指示に合わせて、スピードを調整しながら綱を曳きます。
鐘の音はカンカンコン。太鼓はトントトトン、力強く鳴らしました。

交番前や近鉄線沿いを練り歩くこと1時間。低学年に途中終了の呼びかけがあったもののなんと全員が続行を決心!!
泣いてしまう子もいましたが、笑いながら、励まし合いながら、時折見せる真剣な表情に、大きな成長を感じました。
(親の手を離れてゆく ほんの少しの寂しさも… )

最後まで歩き切った鷹合っ子の勇姿に拍手が送られ、お菓子やジュースが配られました。ご褒美を受け取る手は、少し赤くなっていたけれど、
きっといつもより美味しいはず!

4年生男子「しんどかったけど、ドキドキわくわくした」

5年生女子2人組「太鼓を一緒に叩いて、友達とリズムが合うと気持ちよかった」

家路を歩く子ども達を見守るふとん太鼓。 
また来年も、ここで会える事を願いながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4 PTA新聞 鷹合ひろば 第4号 その2

「第9回  10/30 ふとん太鼓〜大人編〜」

楽しそうにふとん太鼓を曳く子ども達の裏には、サポートする地域のみなさんや先生の姿がありました。

集合時間の3時間前。
新しい赤い布を張り替えながら、怪我や事故がないようにと願っていたのです。

練り歩きが始まると、実は子ども以上に真剣な大人たち。
車や自転車が通るたび、声をかけあったり、すれ違う人や運転手に頭を下げたり。太鼓の交替の段取りは、歩きながら確認です。

「頑張って」「上手にできてるよ」、疲れた子も励まします。

特に大変なのが『やりまわし』。台座の下に入れた梃子を操りながら、旋回のたびに調整します。

「持ち上げる時は力をぐっと入れるが、下げる時はゆっくりしないと、ふとん太鼓が揺れて、子どもが落ちるから神経を使う」と担当者。

さらに、細い道では電柱や自転車に当たらないよう、他のメンバーと息を合わせながら進みました。

終了後、「楽しかった人〜?」の問いかけに、元気よく手を挙げてくれると、大人も笑顔になりました。

八木沢会長「感動して泣いているおばあちゃんもいた。頑張る姿が地域の人に喜んでもらえて良かったです」

早速お菓子を食べる子ども達の後ろで、
ふとん太鼓を片付ける地域の皆さん。お疲れさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

R4 PTA新聞 鷹合ひろば 第3号 その3

 5年生は、個人走と、"運べ大玉Go Ahead"
大玉を転がすだけでなく、フラフープで運ぶ、ダンボールに乗せて運ぶなどのバリエーションがあり、楽しませてもらいました。

 6年生は、個人走、リレー、そして、"鷹合ソーラン2022〜60人のピース〜"
やはり、最高学年の走りと動きのキレには迫力がありました!また演技の後の担任の先生方への感謝のサプライズは、感動の涙を流された方も沢山いらっしゃったのではないでしょうか。

 ヤンマーフィールドは、広くて子どもたちを探すのが大変でしたが、今年は鷹合小学校で行われ、近くで、子どもたちの成長をみられたことうれしく思います。
先生方、PTAの皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4 PTA新聞 鷹合ひろば 第3号 その2

 3年生は、個人走と"まわれまわれ なかまとともに!!"
長い棒を4人で運んで、コーンをまわる時には、中心の子がしっかりと支えてあげて、外側の子は、一生懸命走る。チームワークが、試されました。

 4年生は、個人走と"takaaiDancehall!"
息がぴったりの旗を使ってのダンス。赤青黄緑の旗毎にキレの良い動きで、とても綺麗な隊形移動に、魅了されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4 PTA新聞 鷹合ひろば 第3号

 快晴の中、10月16日の日曜日に第72回鷹合小学校運動会〜目指せ!No1 輝け新時代!〜が開催されました。

 コロナ禍のため、去年、一昨年はヤンマーフィールドでの開催でしたが、3年ぶりに小学校での開催です。

 1年生は初めての運動会。
個人走では応援団のお兄さんお姉さんの応援を受けて一生懸命走ります。玉入れはダンスを交えながらの勝負で見ていて楽しかったです。赤組の勝ちでしたが、みんな頑張りました。

 2年生は個人走で初めてトラックを走ります。
慣れないためぶつかりそうで少し遠慮している子も。
ポンポンを使ってのダンスは日光を反射して、キラキラと綺麗でした。振り付けも揃っていて、練習を頑張ったことと思います。

 応援合戦は大きな声で迫力があり、みんな気合いが入ったのではないでしょうか。どちらの組も頑張って欲しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31