過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

鷹合ひろば18号「PTA実行委員会 1年を振り返って」

3月1日、PTAの実行委員会が開かれ、今年度の活動や今後の課題を
報告しました。
改善点や良かったことなどが聞かれ、
来年度の参考にしてもらえたらと思います。
1年間みなさま協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷹合ひろば18号「PTA実行委員会 1年を振り返って」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

鷹合ひろば18号「PTA実行委員会 1年を振り返って」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
その3

鷹合ひろば17号 「3/2 白熱!大阪市PTAバレーボール決勝大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
爽快な朝を迎えた3月2日、昨年に引き続き、
市決勝大会に進出した鷹合チームの為に、
今年も地域有志により用意されたマイクロバスで
会場となるAsueアリーナ大阪へ出発。


今大会は、各区から選出された全24チームで
優勝を競います。4面ものコートが用意された
広大な会場の吹き抜ける高天井を見上げると、
選手ばかりでなく応援する側の気分までも、
高揚させられます。

昨年までは区大会の後にブロック大会があり、
それを勝ち抜いた8チームにより、
決勝大会が争われましたが、
今年は区の代表24チームが一堂に会し、
1日で行われる形に変更されています。

6チームずつ4グループに分かれ、
各チームが抽選により決められた相手と
2試合ずつを行い、準決勝に進めるのは
各グループ1チームのみという
厳しい争いとなります。

第1戦は、生野区代表の強豪東小路小。
出だしで波に乗れないまま、
なかなか勝ち越す展開とはならず、
そのまま第1セットを17-21で失いました。
第2セットとなり切り替えたいところですが、
第1セット同様に追いかける形に。
一時は1点差まで追いすがるも、
その後更に引き離される重苦しい展開が続きますが、
終盤に粘りに粘って、
ついに追いつきデュースへと持ち込みます!!
決勝を目指し、これまで必死に練習してきた
意地を見せつけてくれた鷹合小。
そして、最後の最後にチャンスをつかみ取り、
24-22と見事に逆転しもぎ取った
感動の第2セットとなりました。

粘りを見せて、
1セットを取り返した鷹合小でしたが、
予選グループは変則の2セットマッチで
勝敗が決まるため(区大会や今大会の準決勝以降は2セット先取の3セットマッチ)、
残念ながら鷹合小は得失点率により、
敗戦となってしまいます。

第2戦は、福島区代表の下福島小。
第1セット21-11・第2セット21-11とし、
危なげなく勝利を収めたものの、
くじ運も相まって、
今大会は予選で惜しくも敗退となってしまいました。
熱戦を繰り広げ、
感動を頂いた鷹合小チームの皆さんには
心から拍手をお贈りしたいです。
最後になりましたが、
選手代表と、観戦した学校・PTAから届いたメッセージを紹介いたします。

キャプテンの山口さん
「絶対に諦めません。
メダルを取るまで何度でも挑戦します!」

岡本教頭先生
「息の詰まるような接戦や、
いい流れで次々と得点していく様子に
胸が熱くなりました。
当日試合に出られた皆様、支えてくださった皆様方、お疲れ様でした。」

PTA八木沢会長
「皆さん朝早くから本当にお疲れ様でした。
残念ながら悔しい結果とはなりましたが、
飛んで、繋いで、笑って、
鷹合らしい素晴らしい試合だったと思います。
熱戦をありがとうございました!」

鷹合ひろば16号 「12/16 こまがわこどもマルシェ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いらっしゃいませ〜」
「お鍋の後に、うどんはいかがですか〜」

小雨が降るも、まだ暖かい冬の日、
駒川商店街に元気の良い呼び込みの声が
響き渡りました。

鷹合小、湯里小、東田辺小の子どもたちに
実際のお店で商いの体験をしてもらおうと
PTAが、協力して初めて開催された体験型イベントです。
鷹合小からは、6年生19人が参加しました。

事前の12月2日に子どもたちは、作戦会議を開きました。
鷹合小の子供達が売るものは、群馬や岡山の特産品です。
お店の名前、仕入れ値、いくらで売るかなどを
話しあいました。

そして迎えた当日。

それぞれ工夫して作成したPOPを貼り、
商品が良く見えるように、手際良く綺麗に並べます。

1組は、店舗名を「おいでんせーおれたちのお店に」
と掲げ、岡山県のきびだんごなどの物産を販売。
高価格で設定した品が、約2時間弱で完売しました。
しかし、残った3品がなかなか売れず、
必死の声がけで売り切りました!

群馬の物産を担当した2組。
「おったまげー!なっからゆかいな群馬の鷹合商店」
と名付けました。
先に1組が完売したことを受け、動揺が走りましたが、
さらなる呼び掛けと、
タイムサービスなどを敢行し完売しました。

子どもたちは、大人顔負けの名調子で、通りがかる人に呼びかけ、
商店街の雰囲気を明るくしてくれました。

また、土曜日にもかかわらず、たくさんの先生方が、遠路はるばる買いに来てくれました。
そして、約2時間半後、全店完売となりました。

実際に買ったお客さんからこんな喜びの声。
「早速今晩の鉄板焼で、下田葱を焼いて食べますー!」

さて、実はこのイベント、利益率、販売の早さ、
装飾などが総合的に審査されます。
1位は見事、鷹合小1組の店舗が選ばれました!
2組も3位と健闘しました!
名前が呼ばれた時大きな拍手と歓声があがりました。
1組は全員でトロフィーと賞品を受け取りました。

東住吉区長からの講評です。
「1組は、岡山県の事をよく下調べしてました。
2組は、勇気を持って「下田葱」を扱いましたが、
群馬物産の中で最初に売り切りました。皆さん見事でした。」



八木沢会長からの一言です。
「今回初めて行うイベントでしたが、
想像以上に多くの子ども達が参加してくれました。
本当にありがとうございます。
そして、事前の作戦会議から本番の販売、
最後の表彰式まで、真剣にかつ楽しみながら、
全員で協力して取り組み、喜びあう様子を見られて、
心から嬉しく思います。
今回の体験が、参加してくれた皆さんにとって
僅かでも将来の心の糧となれば幸いに思います。」

ご協力頂いた全ての方々に感謝します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動