大隅西小 スポーツフェスティバルは6月2日(日)です。現在それに向けて全学年で絶賛練習中です。

研究授業 5年生 国語

本日の5時間目は
5年生の研究授業が
行われました。

国語の「注文の多い料理店」です。
教育センターから
スクールアドバイザーの
先生をお招きし
また、校内の多くの先生が
見学し、国語の授業について
研究をすすめました。

5年生の子どもたちも
本当によくがんばり
暑い1日でしたが
最後まで集中が
続いていました。

グループでの交流も
とても上手で
互いの意見を
尊重しながら
聞き合うことが
できていました。

主体的対話的で深い学びのある
「注文の多い料理店」の
授業でした。


画像1 画像1 画像2 画像2

2年生音楽と6年生家庭科

東淀川区の
気温が32度になる中
子どもたちは
エアコンの風のもと
6時間目の授業に
がんばっていました。

2年生は
いつもの担任の先生ではなく
1年生の寺町先生が
音楽の授業をしていました。
難しいリズムを
先生の指導のもと
上手に拍子をとることが
できていました。

6年生の家庭科では
キルティングの布で
素敵な袋をつくっていました。
最後に袋のひもを通して
仕上げていくのですが、
子どもにはなかなか難しいようで
一生懸命取り組んでいる姿が
とても印象的でした。



画像1 画像1 画像2 画像2

今週の授業風景より

ついに気温が30度を超えはじめ
6月というのに、真夏日が連続するように
なりました。

今週からプール水泳指導も
始まり、大隅西小学校では
夏本番のスタートと
なりました。

6年生は交響曲「木星」を聞き、
音の響き合いを学んでいました。

4年生は電気の実験や
図形の問題を
ともだちと聞き合っていました。

3年生は外国語の学習を
C-NETの先生と
楽しく学んでいました。

5年生は元気に
プールで水泳学習を
楽しんでいました。

今週も蒸し暑い中、よく学んでいた
大隅西の子どもたちでした。
画像1 画像1

全学年 総合 「なかよし集会に向けて」

昨日 1時間目は
全学年が一緒になって
いくつかのグループをつくり
なかよし集会で
どこのブース(クラス)に
行くかなどの相談を
していました。

6年生がリーダーシップを
とりながら
どのグループも
上手に話し合うことが
できていました。

当日がとても楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 国語

本日、4年生は国語の授業で
「低学年に本をすすめるなら」
というブックレビューの
学習を行っていました。

低学年の目線で
3〜4人のグループで
聞き合う姿は
とても深い学びに
なっていました。

低学年のみなさんも
紹介する4年生のみなさんも
もっともっと
本が好きになるといいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了

校長 講話

大切なお知らせ

校長式辞

運営に関する計画

全国学力学習状況調査結果

令和4年度全国体力・運動能力調査結果