6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

5月13日(月) いじめについて考える日

全校朝会の校長からの話で、まず「いじめとは何か」と問いかけました。
「意地悪をすること」「無視すること」「たたいたり、けったりすること」・・・子どもたちはいろいろなことを考えたと思いますが、例に挙げたものはもちろん、すべていじめにあたるということ、そして、「相手が嫌だと思ったことをすることが、いじめ」であるということを話しました。
また、いじめをなくすためには、「相手の気持ちを考えること」、「いやだと思ったことは、はっきりと伝えること」も大切だと話しました。

その後、各教室でも、いじめについて考える学習を行いました。(明日、実施する学級もあります。)
児童の書いた感想には、「困っている人がいたら、声をかけて相談にのる」「優しい言葉をかけたら、相手からも優しい言葉が返ってくるので、優しい言葉を使うようにしたい」といった意見が書かれていました。


今日、学んだこと、考えたことを忘れずに、いじめを許さない気持ちを持ち続けてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30