6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

12月15日(月)児童朝会&読書の表彰

今から、300年ほど前の12月14日に江戸(東京)の吉良上野介の屋敷に、主君の敵として大石内蔵助以下赤穂浪士47名が討ち入りしました。きっと今日のように寒い日だったと思います。時は変わって平成の世です。子どもたちは朝から「ラジオ体操」をし、校長先生の「ノーベル平和賞を受賞したマララさん」の話を聞きます。その後、この1か月間に30冊以上の読書をした子どもを表彰しました。なんと今月は21人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さようなら・・・なわとび集会。

今日は、なわとび集会最終日。なんだか寂しいです。

最後の技は、二重跳び!
5年生の男の子が最後まで残りました!

この表情から、二重跳びがどれだけ大変な技が伝わると思います!
よくがんばった!!
画像1 画像1

なわとびブーム

梅香小学校二重跳びランキングが、子どもたちのなわとび魂に火をつけました!
ジャンピングボードも、いまだかつてない大人気です!
画像1 画像1

万華鏡づくり(科学クラブ)

地域の方にご指導いただき、科学クラブで万華鏡を作りました。
何ができるかみんなワクワクしていました。
できた万華鏡は一つとして同じものはなく、それぞれの個性が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教頭先生作です!

梅香小学校二重跳びランキング表が、職員室前に掲示してあります!(^^)!

もちろん、二重跳びが苦手という子どももいると思います。
でも、やってできないのと、やらないのとでは大違い!
ちょっとづつでも、挑戦して欲しいです(*^。^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31