しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

English Day 〜大阪市初の「英語の日」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(土)
城東スポーツセンターには
90名の5・6年生と、80名の外国人の先生たちが集まりました

大阪市の教育改革に「グローバル化改革」があります
その一環として
小中一貫教育を見通して
各中学校区に外国人の英語の先生が全市に配置されました

C−NETと言います

City Native English Teacher

木津中校区には、ガーナ人の先生が来ています
月に2〜3回ご指導いただいています

そのC−NET全員が一堂に会して
子どもたちに英語のシャワーを浴びせようという初の試みに
敷津小学校から希望者3名が参加しました

はじめは緊張していた子どもたちも
はじけるようにフレンドリーな先生たちの勢いに乗って
20分ずつのアクティビティーを楽しみました

エアロビクスダンスやフラダンス、しっぽ取り、手押し車、タッチフットラグビー等、体を動かしながら、英語を繰り返し聞き、口に出して言ってみる活動が続きました

子どもたちも大喜びで、「もっとみんな来たらよかったのに・・・」と大満足


校内で、イングリッシュデイが実現したらいいなぁと強く思いました


(引率:教頭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 読み聞かせの会 給食開始 発育測定(高)
1/9 しきつ子ども安全の日 発育測定(低)
1/10 租税教室6年
PTA実行委員会
1/13 成人の日
1/14 歯みがき学習2年 フッ化物塗布4年 かけあしタイム開始