しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

なわとび集会・なわとびタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20分休憩の時刻になると、子どもたちがなわとびを持って、運動場にとび出していきます。
なわとびタイムの時間です。なわとび週間の初日には、健康委員会の児童が、いろいろななわとびの技を紹介する「なわとび集会」がありました。

音楽がかかっている約10分の間、子ども達それぞれが、「今までとべなかった新しい技」「とべている技を何回とべるか」にチャレンジします。

どれだけ跳べたかを認定して、カードに記入するのは、教職員の役目です。担任の先生だけでなく、どの先生にでも見てもらうことができますから、先生たちの周りには
「先生!二重とびができるようになったから見て!」
「ぼくは、あやとび30回にチャレンジします!」
「はやぶさ、これでいいか見てください!」
と、たくさんの子ども達が集まってきます。

運動場のすみには、ジャンピングボードを設置してありますが、ここは特に二重とびを練習する子ども達が列を作っています。

今年度のなわとびタイムは2回目。春のなわとびの記録から大きく級を進めた子もたくさんいます。

なわとびタイム最終日の12月13日はあいにくの雨・・・でも、来週以降も、休み時間や体育の学習の中で、新しい技にチャレンジしたり、記録を伸ばしたりしていってほしいと思っています。
また、冬休みも、安全に気をつけて練習をしてくださいね!

【教務:根井】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 読み聞かせの会 給食開始 発育測定(高)
1/9 しきつ子ども安全の日 発育測定(低)
1/10 租税教室6年
PTA実行委員会
1/13 成人の日
1/14 歯みがき学習2年 フッ化物塗布4年 かけあしタイム開始