遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

1年生  サッカー

3月3日(火)1年生  トップアスリート

 3時間目に、セレッソ大阪サッカースクールの、
 齋藤・申両コーチにサッカーを指導頂きました。

 最初、鬼ごっこで体を動かした後、ドリブルを中心に
 サッカー指導を受けました。
 45分間、子どもたちは、運動場で体を動かすことが
 できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おみせやさんごっこ

2月5日(木)1年生

 今日は、「おみせやさんごっこ」をしました。
それぞれの班毎に分かれて、魚屋さん、文房具屋さん、
八百屋さん等のお店を開店しました。

 児童たちが色画用紙で作った「各店」の商品を、
販売し、牛乳キャップで出来たお金(1G)で
お客さんが商品を買う仕組みです。

 子どもたちは、前半・後半お店の店員さんと、
お客さんになって、実際の「商い」を学習しました。

 お店で販売担当になった児童は、おすすめの商品を
巧くセールスして、販売し購入して頂くと、大きく元気な
声で、「ありがとうございました」とお礼が言えました。

 今すぐにでも、お店の店員さんになれそうでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 栄養指導

1月22日(木)1年生 栄養指導

  堀江小学校の栄養教諭の仲平先生と、
 「たべもののなかまわけ」について学習しました。
  みんなの苦手なたべものは、「からだの調子を
 ととのえる」ものばかり。
  赤・黄・緑のたべものすべてバランスよく摂取
 するのが大切です。
  給食の時間では、「黒豆は赤のたべものだね」
 と今日学習したことをおさらいしながら、食べま
 した。病気にまけない強いからだをつくるために、
 給食をもりもり食べています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 リース作り

阿波座南公園で拾った落ち葉を使ってリースを作りました。
ドーナツ型に切った段ボールに色画用紙を貼り、そこに落ち葉やどんぐり木の枝などを貼り付けていきます。
色合いを考えたり、顔などに見立てたりしてそれぞれ工夫をこらしていました。
お家にもって帰ったら、飾ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 落ち葉拾い

11/28(金)
1年生が阿波座南公園に行き、落ち葉拾いをしました。
10月に阿波座南公園に来たときは、たくさんのどんぐりを拾いました。その時は、まだ葉も色づいてませんでしたが、今は赤や黄に色づき地面がじゅうたんのようでした。
1年生の子どもたちは、そこで変わった形の葉や、緑と赤が混じった葉などを見つけて、たくさん拾いました。
この後、拾った葉でリースを作る予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31