遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)1年生 読み聞かせ

 今日の読み聞かせの時間には、6年生の図書委員のメンバーが
 1年生1組・2組の教室で、読み聞かせをしてくれました。

 普段は読み聞かせをしてもらう立場の6年生は、少し緊張した
 面持ちでしたが、大役を果たしてくれました。

1年生 生活科(2)

2月22日(水)生活科(2)

 【昔遊び】
  写真上は、こままわし
  写真中は、羽つき
  写真下は、だるまおとし
     を楽しんでいる様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科(1)

2月22日(水)生活科 (1)

 生活科の授業では、「昔遊び」を体験しました。
 写真上は、たこあげ
 写真中は、けんだま
 写真下は、おてだま
  を楽しんでいる光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習参観

2月15日(水)1年生 学習参観

  1年生の学習参観では、「うきうきわくわく発表会」
  と題して、児童たちがこの1年間で「出来るように
  なったこと」「得意なこと」をグループ単位で発表
  しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 鬼ごっこ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(月)1年生 鬼ごっこ大会

 体育委員会メンバーの発案で、今年から「鬼ごっこ大会」を
 始めました。
 
 目的は、「マラソン大会」が終了した後、運動量が減らない
 ようにするためです。

 1年生はクラス単位で、「おに役」の高学年児童5名が早足で
 追いかけてくるのを、よけて5分間逃げる遊びです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31