遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

3年生 クラブ見学

2月19日(木)3年生 クラブ見学

 当校には4年生から6年生まで所属している8つの
 クラブがあります。
 3年生は、来年度からクラブに所属しますが、今日は
 8つのクラブ紹介が行われました。
 1組、2組クラス毎に各クラブの活動場所に見学に
 行きました。

 どのクラブもとても魅力的です。
 「みんなどのクラブに入るのかな?」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 車いす体験

2月3日(火)3年生 車いす体験

 大阪市立心身障がい者リハビリテーシヨンセンターの
方に、お越し頂き実際に車いすに乗る体験をしました。

 講堂で坂や段差のコースで練習をし、次に校内1階の
廊下に設置したスロープなどのコースを、グループで協力
しながら、車いすで回りました。

 車いすで生活しておられる方の思いに少しでも寄り添う
ことができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生

1月27日(火)3年生

 3時間目、七輪(しちりん)でお餅を焼きました。
お家では、電子レンジやオーブントースターで、お餅を
焼いているようで、七輪を見るのが初めての児童も多く、
物珍しそうでした。

 その後、しょうゆや砂糖じょうゆを付け、みんな
美味しくいただきました。

 さて、お味の方はどうだったのかな?

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
堀江小の仲平先生による栄養指導の授業がありました。
テーマは「一日のスタートは、朝ごはんから」です。
朝ごはんの大切さをしっかり考えることができました。
朝ごはんは、脳の働きや体を目覚めさせることにとても重要であることがよくわかりました。
栄養バランスのとれた赤・黄・緑の食品群をとり入れた朝ごはんのメニュー作りもしてみました。
きっと明日からの生活にいかされると思いました。

3年生 図画工作

12月4日(木)3年生 図画工作

 今週火曜日の6時間目の授業で、海外の同年代の
 児童が描いた「絵画」を鑑賞しました。
 その中で、グループ毎に「何が描かれているのか」
 その後「どんな様子やできごと」を描いたのかを
 意見を出し合う勉強をしました。

 それらをベースに今日は、その絵を観て「物語を作る」
 勉強をし、表現力・文章力を学びました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31