遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

4年生 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(月)4年 栄養指導

 堀江小学校 栄養教諭の仲平先生に来てもらい、
今日は「魚」について学習しました。
 給食に出てくる魚の種類や大きさを学んだ後、
それぞれの部位と、体が成長するのに、どういった
役割があるのか知りました。
 DHAやEPAといった成分の役割も学習し、魚も
しっかり残さず、食べることの大切さを学びました。

4年生の学習

1月22日(木)4年生の学習

 今日の5時間目、1組は算数、2組は理科の勉強
でした。
 4年生の学習も残りわずかとなってきています。
4年生では、来週から「しんだんテスト」を行う
予定です。1年のまとめのテストとなります。
 この機会に各教科しっかり復習しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 交流学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(火)4年生 交流学習

  今日から、分校のみんなと一緒に、ダンボールを
 切ったり、つないだりして、班毎に4週間にわたって、
「ひみつ基地」を作ります。
  今日は、第一回。みんなで協力して、楽しそうに
 作っていました。4週間後には、どのような作品に
 仕上がっているか、楽しみです。

4年生 理科

1月19日(月)4年 理科

 「水」のあたたまり方の実験をしました。
 予想と異なり、金属とは違うあたたまり方を
 したことに、皆驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(水)理科 「もののあたたまり方」

  金ぞくのぼう・板をあたためて、熱がどのように
 伝わっていくのかを実験しました。

  予想通りの児童が多かったようですが、いざ
 伝わるのを目で見ると、とてもおどろいた様子
 でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31