遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

4年生 プール(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(水)4年生 プール(2)

 続いて、「ふし浮き」「バタ足」の練習を
 繰り返し繰り返し練習をしました。

 久しぶりのプールで、昨年マスターしたことを、
 忘れている児童も見られました。

4年生 プール(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(水)4年生 プール(1)

 5時間目、プールでの学習の初日でした。

 準備体操、シャワーを浴びた後、基本的な
 練習からスタートしました。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(火)4年生 校外学習

 校外学習で、柴島浄水場に行きました。
 浄水場では、どろ水が砂や活性炭を通って
 とう明な水になる実験をする場内施設を
 見学したりしました。

 また、徐々に水がきれいになるところや、
 どろ水が砂の層をこすところも観ました。

 どの施設での子ども達は、興味深く見学
 していました。


4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(土)4年生 理科

 阿波座南公園で、「ドクダミ」「キンミズヒキ」等
 多くの植物の、春からの成長の観察・記録を行いました。
 
 授業には、講師の金下さん、中村さんだけでなく卒業生
 地域の皆さんのサポートを頂きました。

4年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)4年生 社会見学

 社会科の学習で、西消防署に社会見学に行きました。
 
 初めに、消防署で働く人たちの様子について、DVD
 映像を観た後、施設の仲を見学させて頂きました。
 
 119番がかかってくる指令センターの状況を見せて
 頂いたり、はしご車や消防車に乗せて頂いたりしました。

 児童たちは、消防隊員の皆さんが着ている制服や装備の
 重さに驚いていました。

 様々な体験をして、児童たちは終始楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31