遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

プールでの学習(4年生)

今週のプールが始まりました。

今日は4時間目の終わりの方から雨が降りました。
5時間目に予定していた4年生の中には、
「もう入れない・・・」と残念がっている友だちもいましたが、
みんなの想いが伝わったのか、
給食の間には空が晴れてきました。

写真の通り、
5時間目もプールに入ることができました。

今日は
4時間目の1年生のクラスは最後の数分だけ雨に降られましたが、
予定していたすべてのクラスでプールに入ることができました。

今週で今年度のプールは最後になります。
お天気が続きますように。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科(4年生)

「リズムアンサンブルをつくろう」

夏らしく、「おまつり」という言葉を組み合わせて、
班の友だちとリズムアンサンブルをつくりました。

次回はクラスで発表会をする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合(4年生)

「大阪市の水道料金は・・・
 値上げすべきか/値上げすべきではないか」

学習者用端末でグーグルの「Jambord」を使って、
意見を伝え合いました。

「Jambord」は、
一つの画面に
意見を記入した付箋や矢印などの記号を
それぞれの端末から貼ることができます。

大阪市の水道料金は、
他府県や他の大都市に比べてとても安いそうです。

具体的な資料と、
班の友だちの意見を読みながら、
自分の意見を確かなものにしていきます。


ICT教育アシスタントの方にも月に2回来ていただき、
端末を活用した学習を手伝っていただいています。

記入の仕方などで分からないことがあっても、
自然に教え合う姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(4年生)

「星について知ろう」

夏の夜空に光る星について学習しました。
星の温度によって、光の色も変わります。

学習した後、
「星座早見」の使い方を知りました。


明日は七夕です。

織姫星(こと座の「ベガ」)と彦星(わし座の「アルタイル」)を
自分で見つけられるといいですね。

どうか晴れますように☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作(4年生)

「ステンドグラス」

描いた模様を、カッターナイフで切り取り、
そこにセ色付きのセロファンを貼ります。

カッターナイフやはさみで上手に切り取ります。

作業は基本的には裏面ですので

作業を終えて表面を向けた時、
あざやかな色に透き通っていて、
とてもきれいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
4/5 花乃井中学校入学式