遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

5年 総合学習

2月24日(月)
 在宅サービスセンターにボランティア実習に行きました。今日は1組のA班が行きました。あやとり・マジックを見ていただき、そのあとみんなで黒板ゲームをして遊びました。楽しんでいただけたでしょうか。
 帰りには車いすのまま入れるお風呂も見せていただきました。
 実習は、このあと火・木・金と進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ATCエイジレスセンター

2月21日(金)
 高齢者が生活しやすいように考えられた多くのものが展示されていました。また、高齢者の体験や車いす体験を通し、自分たちができることを考えていくよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 交流学習

2月18日(火)
 ハングルを学ぼうの3回目。だいぶハングルを読めるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科の学習

2月14日(金)
 ふりこのきまりについて学習しました。ふりこの長さ、おもりの重さ、ふれはばを変えることで1往復する時間が変わるのか実験しています。予想とは違って驚いた児童も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合学習の様子

2月12日(水)
 すみれ苑に行きました。お年寄りの生活について学ぶ中で、いろいろな人が社会に関わっておられることがわかりました。そのうえで、自分たちができることを考えました。次の活動につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31