遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

5年生 読み聞かせ

3月11日(水)5年生 読み聞かせ

「ぶっくらぶ」の皆さんに、5年生の児童に読み聞かせを
 して頂きました。

1組は「大人になれなかった弟たちに」
2組は、東日本大震災から今日でちょうど4年経過したので、
  「あのひのこと」と言う震災を題材にした本を選んで
  頂きました。

「あのひのこと」は、日本語・英語の二か国語の本です。
 今日は、日本語・英語の二か国語で読み聞かせをして
 頂きました。

 尚、「ぶっくらぶ」の皆さんは、先日8日(日曜日)
 津波・高潮ステーションで開催された「ぼう祭のつどい
 広げよう絆のわ」でもこの本の読み聞かせを、日本語・
 英語の二か国語でされました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ゲストティーチャー(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(金)ゲストティーチャー(1)

 現在セレッソ大阪在籍で、元Jリーガー・ワールドカップ日本代表の
森島寛晃さん、同じく元Jリーガーで現在セレッソ大阪 サッカー
スクールコーチの齋藤竜さんに来校頂き、サッカーの指導をして
頂きました。

 2時間目は、5年生の児童にご指導頂きました。

5年生 出前授業〜朝日放送(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(金)5年生 出前授業〜朝日放送(1)

 本日5時間目〜6時間目、朝日放送の橋詰優子アナウンサー、
川添佳穂アナウンサー、浅尾部長、大塚さん他計8名の方々に
来校頂き、「出前授業」を開催頂きました。

 朝日放送に関するクイズでスタートし、人気番組「おはよう朝日」
の番組が完成するまでのVTRを見せて頂き、腹式呼吸を使った
発生練習、そしてアナウンサーの方々が実際にトレーニングされる
早口言葉をみんなで練習しました。 

5年生 出前授業〜朝日放送(2)

1月30日(金)5年生 出前授業〜朝日放送(2)

 発声練習・早口言葉で、声が滑らかに出るようになり、
橋詰・川添両アナウンサーから「アナウンサーの基本的な
お仕事の内容」をお話頂き、川添アナウンサーが「グルメ
体験リポート」の披露頂きました。
 その後、三名の児童もグルメリポートにチャンレンジ
しましたが、プロの技にはかなわず、苦戦する場面も見られ
ました。

 でも、アナウンサーのお仕事がよく理解でき、5年生の
中から、将来アナウンサーを目指す児童が出るかもしれません。

 朝日放送の皆さん、本日は素晴らしい「出前授業」
ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生  ボランティア活動

12月1日(月)5年生 ボランティア活動

 3つのグループに分かれて、5年生の児童は、
 西区在宅サービスセンターを訪問しました。
 このセンターに通って来られるお年寄りの皆さんに、
 折り紙をプレゼントしたり、あやとり、合唱・リコーダー
 演奏を披露したりしました。
 児童たちが、「一番楽しかったこと」に挙げたのが、
 二対二又は二対三のグループで、お年寄りの皆さんと
 お話が出来たことです。
 お年寄りの皆さんが嬉しかったことが、児童たちの
 喜びにつながった一時でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31