遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

ろう下を正しく歩こうプロジェクト(6)

6月26日(木) 6年生

 6年生の川柳(せんりゅう)です。

 6年1組「走らない みんなが通る ろうかです」
 6年2組「ろう下では 右側通行 走らずに」
画像1 画像1

児童朝会

6月16日(月)児童朝会

 教頭先生から、次のようなお話がありました。
 
 1)NHKの調査に拠ると、一番美しい日本語は、
   「有難う(ありがとう)」だそうです。
 2)有難う(ありがとう)の反対語は?
   答えは、「当たり前(あたりまえ)」です。
 3)「当たり前(あたりまえ)」の事に対して、
   「感謝すること」と「そのように行動すること」
   が重要です。
   〜当たり前に行動するとは、例えば「トイレに行って
   トイレを出る時は、「電気を消す」等の事です。

   皆さんも、当たり前の通り、行動して下さい。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

体育  6年生

6月13日(金)6年生  跳び箱

 1組・2組合同で、跳び箱にトライしました。
 今日は、難度の高い「はさみ跳び」にも
 チャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 6年生(2)

6月10日(火) 「平和を求めて」

 ピース大阪訪問の後、大阪城天守閣も見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 6年生

6月10日(火)「平和を求めて」(1)

 「平和・歴史学習の旅」で、ピース大阪・大阪城を
 訪ねました。
 展示物や資料を見学して、平和について考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31