遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

6年生 しんだんテスト スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(月)6年生 しんだんテスト

  今日から、学年のまとめのテスト「しんだん」を
 を開始しました。
  6年2組ではあ、国語のしんだんを行いました。
 算数・理科・社会と続けていきます。自分の苦手な
 ところを確認し、出来なかった問題で復習し、次の
 学年に繋げていきたいと思います。

  因みに、写真下で白衣を着ておられるのは、
 薬剤師の先生で、「学校環境検査」をされている
 様子です。他校でも、同様に環境検査をしています。

  
 

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(月)6年生 体育

  6時間目の体育の時間、「持久走」をしました。

  今週末の「マラソン大会」を控えて、6年生は
  気合十分。走り方も、ダイナミックで、貫禄
  十分の走り方です。

  

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(金)6年生 算数

  6年生の算数では、柱状グラフを使って、
 「1970年と2010年の人口ピラミッド」から
 読み取れる内容を学習しました。

  児童の中からは、「少子高齢化」「寿命が
 伸びた」「戦争の影響」等社会科の学習と
 勘違いする程、高度な分析をしていました。

  

6年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(木)6年生 栄養指導

  堀江小学校 栄養教諭 仲平先生に「栄養指導」
 の授業をして頂きました。

  先生から与えられた食物から自分なりのメニュ―を
 作成しますが、栄養バランスの取れたメニューを選択
 するのは、難しかったようです。

  自分たちの選んだメニューから、5要素(タンパク質、
 無機質、炭水化物、しぼう、ビタミン)をバランスよく
 取れるメニュー選びを教えて頂きました。

  

6年生

画像1 画像1
1月20日(水)6年生

  5時間目、6年生全員で「ミニバスケットボール」を
 しました。

  ジョッギングで、毎日体を鍛えているので、児童たちの
 動きは軽快でした。運動が好きでない児童も、ゲームを
 楽しんでいました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31