遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

社会 6年生

縄文時代から弥生時代の学習です。
コメ作りが日本に伝わって、人々の暮らしはどのように変わっていくのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業風景

社会 6年生

6年生の社会は歴史の学習からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語 6年生

花乃井中学校の英語の馬渕先生にきていただき、一緒の英語の学習をしました。
みんな楽しそうに学習に取り組みました。

明治小学校では中学校へのスムーズな進学及び英語に慣れて入学できるように高学年においてネイティブスピーカーの先生とは別の日の外国語の時間は中学校の先生がきて、英語を学習します。
これからの国際社会において生き抜く力を育成するために、さまざまな取り組みを行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 6年生

物が燃えるときの学習です。
実際に実験をしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
今月予定
2/20 委員会活動11(最終)
2/22 休業日
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 地域子ども会・集団下校