〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

学校保健委員会 「今日もチョウ(腸)げんき!!」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出前授業「おなか元気教室」ではゲストティーチャーの方が、食事(朝食)の大切さと栄養を吸収するはたらきなどについて教えてくださいました。
 「今日は朝ご飯を食べてきましたか。」とゲストティーチャーの方がたずねると、子ども達は手を挙げて「パン」や「ヨーグルト」と元気よく発表します。中には、「豚まん!」といういかにも大阪な答えもありました。
 次に食べ物が体の中でどのように消化され、栄養として吸収されるのかを映像と教材で見せてくださいました。小腸の長さクイズでは、前に並んだお友達が伸ばした小腸の教材を持ち上げて見せます。その長さがはなんと6mもあり、子ども達はたいへん驚いていました。
 おなか元気教室のまとめとして、ゲストティーチャーの方から、「早寝、早起き、朝ご飯、朝トイレが大切です。」と教えていただきました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 5年 福祉学習「車いす体験」

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

いじめ防止関連

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」